曹洞宗寂光山
浄心寺のお参りの記録一覧

所用があり飯能へ😊お天気が良かったので駅から入間川の矢久橋を渡り美杉台の山あたりを散策、浄心寺さんにお参りしました🙏武蔵野七福神(毘沙門天)、武蔵野三十三観音23番です✨
参道、左手に駐車場があります✨
六地蔵像✨賽銭泥棒いるため賽銭箱が撤去されていました!最近多いですね😤
鐘楼堂✨
本堂✨
池に鯉が元気に泳いでます✨
階段を登ると左手に観音堂、右手に毘沙門堂、その奥に三社権現✨
観音堂✨
毘沙門堂✨
三社権現✨観音堂の右横にある細い道を登りますがあまり人が通っていないのか、蜘蛛の巣だらけでした💦
勇気を出して登ってよかった、景色がきれいです👍
観音堂外観✨
薬師堂(瑠璃殿)✨
この看板見つけると嬉しくなります💕
授与所、無人でセルフです😊
武蔵野三十三観音の差し替え御朱印✨自分のを引き出しに入れていただきました😊

With タイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その47 埼玉県飯能市
西武池袋線「飯能駅」より車で約8分。
武蔵野七福神の札所の曹洞宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来です。
約550年前の創建。六世梁観禅林和尚が江戸駒込の吉祥寺へ遊学し、学業成就のために毘沙門天に祈願したところ、主席となり帰郷後に伝来の毘沙門天を祀ったとされています。
駅から少し離れた郊外。住宅地にも近いですが、山に囲まれ静寂さが漂っていました。
由緒書き。
麦わら帽子を被った地蔵菩薩。
くろかみ地蔵と呼ばれている菩薩。左手に握っているのが黒髪だそう。
白衣観音。
瑠璃堂。
本堂前の庭園。
七福神が配置されています。
本堂です。
観音堂。
毘沙門堂です。
いただいた御朱印です。
御朱印の入っていた袋にも毘沙門天です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0