御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
白鬚神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
ひなぎく
2025年01月27日(月)
563投稿
創立年代は不詳です。
応和2年(962)創建と伝わる真言宗明光寺と並んで建てられていたと伝わるところから、同寺の守護神として創立されたと考えられています。
かつては水富小学校の裏手に鎮座していましたが、校舎増設の際に参道が校地の一部となったため、昭和43年に現在地に遷座されました。古くから根岸の鎮守として祀られ、「万(よろず)の救(たす)け神」として氏子から厚い信仰を受けています。
猿田彦命をお祀りし、明治25年に竈三柱大明神(火産霊命、奥津彦命、奥津姫命)を村内から合祀しています。
手水舎
拝殿
本殿
本殿近くから水の流れる音が。湧水なのかな?
社務所
こちらは白鬚神社の跡地。
ここの階段を降りる時に腰から膝にかけてひっつき虫が着いたようです🤣それに気がつくのはもう少しあと(笑)
鳥居がないなぁと思っていたらこんな離れたところに!跡地→水富神社→白鬚神社と裏から巡ってしまったようです。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0