しもぐみはちまんいなりじんじゃ
埼玉県 東所沢駅
アクセス:所沢市本郷366
創建年代は不詳。御祭神は倉稲魂命です。駐車スペースは無いので、歩きか自転車で行くのが無難です。
4
0
JR武蔵野線 東所沢駅より徒歩約15分
(神社脇の掲示板より) ※読みにくく正確でないかも
稲荷大明神は、平安時代末期より福徳を授かる神として信仰をあつめる最もなじみの深い神様である。 当本郷下組の稲荷神社は、以前、本郷原の通称お伊勢山神明社境内に祀られていたが、明治末期に本郷中央の氷川神社と合社の際、八幡神社跡地であるこの場所に移され、今日に至っている。この間、大正の中期 に社殿が荒廃したため先人が補修したが、近年、お伊勢山より移築以来数十年の歳月が過ぎ、補修もきかない状態となったため新築することになり、昭和五十年七月下旬に建設に着手し、同年九月十四日に竣工落成した。 下組稲荷神社は落成後、下組八幡稲荷神社と改名をした。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
本郷氷川神社
281m先
東福寺
504m先
御朱印あり
天満天神宮
828m先
城山神社
840m先
円通寺
847m先
松宮稲荷神社
882m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
4
0