御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
下組八幡稲荷神社ではいただけません
広告

しもぐみはちまんいなりじんじゃ

下組八幡稲荷神社

埼玉県 東所沢駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

下組八幡稲荷神社の基本情報

住所埼玉県所沢市本郷366
行き方

JR武蔵野線 東所沢駅より徒歩約15分

アクセスを詳しく見る
名称下組八幡稲荷神社
読み方しもぐみはちまんいなりじんじゃ

詳細情報

ご由緒

(神社脇の掲示板より) ※読みにくく正確でないかも

 稲荷大明神は、平安時代末期より福徳を授かる神として信仰をあつめる最もなじみの深い神様である。
 当本郷下組の稲荷神社は、以前、本郷原の通称お伊勢山神明社境内に祀られていたが、明治末期に本郷中央の氷川神社と合社の際、八幡神社跡地であるこの場所に移され、今日に至っている。この間、大正の中期
に社殿が荒廃したため先人が補修したが、近年、お伊勢山より移築以来数十年の歳月が過ぎ、補修もきかない状態となったため新築することになり、昭和五十年七月下旬に建設に着手し、同年九月十四日に竣工落成した。
 下組稲荷神社は落成後、下組八幡稲荷神社と改名をした。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー