たもんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
多聞院のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年08月20日(日)
参拝:2023年8月吉日
新所沢駅前→宝泉寺→図書館前道路行くとバス停あり一日に三、四くらいしかないコミュニティバスきたんであったか過ぎる畑歩かず涼しいバスで途中までいけた。
多聞西という?バス停留所下車≒二百円。パスモ190円代。
人が少なく落ち着きます、あったか過ぎるけど。
二回目は真夏。
一回目の奥多摩八十ハの時は正月で並んで御祈りした。
ただ、奥多摩八十ハの仏様は二三人が挨拶するくらい。今日は誰も居ない。
本日は、神職のようなお坊さんだった。
一回目と違う人だった。
多聞西という?バス停留所下車≒二百円。パスモ190円代。
人が少なく落ち着きます、あったか過ぎるけど。
二回目は真夏。
一回目の奥多摩八十ハの時は正月で並んで御祈りした。
ただ、奥多摩八十ハの仏様は二三人が挨拶するくらい。今日は誰も居ない。
本日は、神職のようなお坊さんだった。
一回目と違う人だった。
変わらず静か。
西所沢からの宝泉寺からのバスは此処通る。
もともと、瑞穂町にあった札所が此処に移転。
多聞院本堂静か。世界平和禱り。
奥多摩八十ハのお堂。
新所沢の方あった野菜売り場。自販機ないからミニトマトジュースかわり。
新所沢の方の畑のなかの無人売り場は猫が店番?!
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。