たてのてんまんぐう
埼玉県 藤の牛島駅
アクセス:春日部市立野
立野天満宮をお参りしてきました。
8
0
社伝によると、当社の創建は元久年間(1204-06)に下総国東葛飾郡の 金野井城主野本将監の没落後、一族が逃れてこの地に移住し、 松ノ木(現千葉県関宿町木間ヶ瀬字松ノ木)の天満宮を勧請したことに始まる。 その後、歳月を経て享保十一年(1726)に至り、鎮座地の辺りが低地で 水害を蒙りやすかったことを理由に、隣接していた別当延命院とともに 五百㍍東北の現在地に遷座したという。 立野天満宮本殿. 本殿は寛政元年(1789)に再建され、その造りは北野天満宮をかたどり、江戸時代後期の建築の特徴を表している。
4
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
延命院
54m先
御朱印あり
富多神社
797m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
8
0