御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

むさしだいろくてんじんじゃ

武蔵第六天神社のお参りの記録(1回目)
埼玉県せんげん台駅

投稿日:2018年08月05日(日)
参拝:2018年8月吉日
神社のすぐ裏が元荒川です。
折々の神事では川に和船を出して行うものがあり、イベントも色々あるようです。
ちょうど灌漑期で水位が高く、神社のすぐ際まで水が来ていました。

神社の周辺には鰻などの川魚料理屋さんが並び、参拝中も美味しそうな香りがしていました。
川好きの私にはとても気持ちのいい素敵な神社でした。

御朱印ほぼ毎月スタンプをかえているそうで、葉月(8月)はひまわり。
挟み紙もひまわりいっぱいでした。
武蔵第六天神社の御朱印
葉月(8月)の御朱印とはさみ紙。
武蔵第六天神社の建物その他
神社の裏の元荒川は水がすぐそこまできていました。
武蔵第六天神社の建物その他
7月の和船祭りで使ったのでしょうか、木陰で乾燥中?
武蔵第六天神社の本殿
<拝殿>御眷属の大天狗・烏天狗が書かれた大きな絵馬が見えます。
武蔵第六天神社の本殿
燈明台も天狗のうちわの形です。
武蔵第六天神社の建物その他
神輿殿が開いていてすぐ近くで見られました。
武蔵第六天神社の建物その他
『右は杉(樹齢100年くらい)、左はヒマラヤスギ(樹齢40年くらい)。ヒマラヤスギは成長が早くてあっという間に大きくなった。大きい松ぼっくりができる』と教えて下さいました。
武蔵第六天神社の自然
よく見たら大きな松ぼっくりが卵みたいに並んで可愛かったです。
武蔵第六天神社の歴史
<由緒書>

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
武蔵第六天神社の投稿をもっと見る210件
コメント
お問い合わせ