はぞろじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![名無し猫ᓚᘏᗢ](https://minimized.hotokami.jp/OLsG-AdEKReB3Xj29uTVVG7vTIMmatjYP2oM2yH8ba8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210809-094951_KbCJKUNsal.jpg@webp)
![羽盡神社の歴史]()
![羽盡神社の授与品その他]()
![羽盡神社(埼玉県)]()
![テラヨリーモ・ジンジャスキー](https://minimized.hotokami.jp/Q85vdEHqxWb7rkb7AoKZI1I6j4R71xm7Al3cCZk-r_E/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/profiles/20170901-221514_MlqjqcbQ1A.JPG@webp)
![羽盡神社の芸術]()
![羽盡神社の歴史]()
![羽盡神社の鳥居]()
![羽盡神社の本殿]()
![羽盡神社の末社]()
![羽盡神社の像]()
![羽盡神社の歴史]()
![羽盡神社の自然]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
羽盡神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
![名無し猫ᓚᘏᗢ](https://minimized.hotokami.jp/OLsG-AdEKReB3Xj29uTVVG7vTIMmatjYP2oM2yH8ba8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210809-094951_KbCJKUNsal.jpg@webp)
名無し猫ᓚᘏᗢ
2021年08月09日(月)
871投稿
第一、第三日曜日のみ戸が開いて中を拝めるとみたので伺ってみました。
拝殿で氏子の方たちが集まっておられました。
御朱印はコロナのため、中止中とのこと。
かわりに?神社の歴史などが書かれた冊子を頂きました。
漢字読める?と聞かれましたので、ネットで調べました、と答えたら、若い人はみんな読めないんだよね、ということをおっしゃってました。
調べてみたのですが、「尽」の旧字とのことですが、ぞろとは読めませんよね^^;
もっと読む
テラヨリーモ・ジンジャスキー
2018年10月08日(月)
727投稿
この神社に納められた神器「秋草双雀鏡」は秋草に戯れる2羽の雀が裏面に施されています。
境内には、秋の七草が七福神の名とともに植えられていて、女郎花や萩の花が咲いていました。
本殿裏の梅の木にはいっぱい実がついていてとてもいい香りでした。
御朱印は、毎月第1・3日曜日の朝9時~11時までの間でいただけるようです。
秋草双雀鏡の拡大図
秋草双雀鏡の説明
<鳥居>左には「百穀豊稔」「兆民富康」、右側には「海宇清泰」「郷党体祥」と書かれています。
「宇」という字には「天」とか「宇宙」とか「無限」という意味もあるらしいので、海も空も何もかもすべてという事なんでしょうか。
<拝殿>
<荒波波喜神社>社殿には何も書いてなかったんですが、掃除道具に「荒波波喜様 専用」と書いてありました。
お顔がなくてどういう像なのかわかりませんでした。浅間大明神の碑の傍らにひっそりと。
<由緒書>
萩の花
本殿裏の梅。とてもいい香り。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0