さいふくじ|真言宗豊山派
西福寺
埼玉県 戸塚安行駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | あり |
補陀落山西福寺。
弘仁年間(810年~824年)の創建と云われています。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
高さ約32mの三重塔は1693年に徳川家光の長女・千代姫が奉建したものです。
戸塚安行駅から徒歩で約10分。駐車場もあります。
山門らしきものはありません
仁王像
三重塔
観音堂
常念観音菩薩像
鐘楼
名称 | 西福寺 |
---|---|
読み方 | さいふくじ |
トイレ | あり |
電話番号 | 048-296-3931 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
---|
概要 | 西福寺(さいふくじ)は、埼玉県川口市大字西立野にある真言宗豊山派の寺院である。山号は補陀落山。観音堂と三重塔がある。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 弘仁年間(810年 - 824年)に空海(弘法大師)が国家鎮護のため創建したと伝えられる[1]。 ^ 「境内掲示板」より。 |
アクセス | 交通アクセス[編集] 埼玉高速鉄道戸塚安行駅から徒歩9分 |
引用元情報 | 「西福寺 (川口市西立野)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A5%BF%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E5%B8%82%E8%A5%BF%E7%AB%8B%E9%87%8E%29&oldid=97243509 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
14
0