ほうりんじ|曹洞宗|太平山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
芳林寺の編集履歴
2022年01月23日 16時38分
ふりがな
ほうりんじ
ご由緒
芳林寺はかつて比企郡松山にあり地蔵寺と号していたといい、太田道灌が文明18年(1486)上杉定正の館で暗殺された際には道灌の遺骨や遺髪を越生町の龍穏寺と当寺に納められたといいます。
永正17年(1520)八月火災に罹ったため、太田大和守資高が自分の居城であった岩槻へ当寺を移転、太田資朝の母(陽光院殿芳林妙春大姉)が永禄10年(1567)逝去した際に、芳林寺と寺号を改めたといいます。
御朱印
あり
山号
太平山
ログインすると情報を追加/編集できます。