御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日進神社のお参りの記録一覧
![たくまん](https://minimized.hotokami.jp/WyyFi36j_-5Q_IAtV1n5VptnwYDylIrwFB2Qakg1JnY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210506-121253_T9VwaYTk9H.jpg@webp)
たくまん
2021年06月08日(火)
556投稿
JR川越線日進駅から徒歩10分強のところに居られます。
このあたりは大宮台地の貴重な水源だったようで、真言宗のお寺さんもあったようですが神仏分離令で廃寺になったそうです。
餅つきの神事があるようで、中山道を通る武士や大名たちにお餅を振舞ったことから「接待餅」とも呼ばれているそうです。現在は元日に餅つきの神事が行われているんだとか。そういえば東松山にも餅つきの神事がある神社があったなぁ。そのわりに餅まきってあまり聞かない気がする。(あくまで個人の感想です)
隣には公民館と公園があり、子供たちの遊んでいる楽しそうな声が聞こえてきたり、公民館も地域の方が集まられて立ち話に花が咲いておりました。
落ち着いた雰囲気の渋い神社ですね。
昭和60年生まれの狛犬さんです。
この年代の岡崎スタイルはよく見かけますね。
3世代の灯篭が参道脇に並んでおります。
摂社は文字が擦れて殆ど見えませんでしたがお稲荷さんかな?
まっすぐと参道が伸びております。
社務所の看板が昭和フォントで良いですね。
昭和28年の灯篭です。「国有鉄道永年」と刻まれておりました。隣の駅は大宮なのでその関係なんですかね?
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0