曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大通院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0494-62-4047 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
時間にして9ヶ月、金額にして約13000円(あの花朱印帳+朱印300×34+お姿札いくつか)も労力を掛けて回った秩父三十四観音が、書き置きなんていう気の抜けた結願で終わるなんて許せない・・・いや、許してはならない!(#゚Д゚)
ということで、ダメ元で掛け軸とおいずるなら直書きしてくれると書いてあった大通院を目指すことに。
断られても絶対御朱印帳に書かせる! 脅しでもすかしでも泣き落としでもお布施上乗せでも何でもして絶対書かせてやる!
笑ったり泣いたりできなくしてやる!( ;゚皿゚) sir yes sir!
・・・2連続バッドエンドと、すでに5時近くでタイムリミットも迫ってたということもあり、この時はかなり狂気じみてました(^^;
到着してまず本堂を拝み気を沈め最後の祈願。
観世音菩薩よ!あなたが本当に大慈大悲を誓った存在ならば、我に直書き御朱印を授け結願成就させたまえ!(;>д<)人
本尊直拝とお賽銭のため本堂の扉を開けてみると、隅の方でお婆さん二人が談笑中・・・
観音巡りですか?(^ω^)
・・・あ・・・は、はい(・_・;)
あの~御朱印と、ここで最後なので結願の証をいただけませんでしょうか・・・
住職を呼んで来ますのでちょっとお待ちくださいね(^ω^)
と言うやいなや、老人とは思えぬウサイン・ボルトのような素早さでお婆さんがダッシュ!Σ( ̄□ ̄;)
すぐに母屋から御住職を呼んできてくれました。
出てきた御住職も穏やかな老師で、御朱印帳を差し出すと「今日は4人目だな~」とか言いながら快く御朱印を書いてくれました。
オマケに待ってる間、お婆さんがお煎餅まで出してくれて・・・
貼り紙の「掛け軸・おいずる」とう書き込みから、よほどの偏屈坊主か葬式仏教の金満坊主がいるんだろ(´д`) さてどう論破してくれようΨ(`∀´)Ψウケケ
などと勝手に想像していたのですが、住職ご夫婦の暖かい対応に拍子抜けし、殺伐とした気分も一瞬でクールダウン・・・とゆーかこんなこと考えてた自分を恥じた(^^;
とにかく、この住職ご夫妻の神対応・・・いや菩薩対応かwのお陰で、秩父三十四観音霊場は非常に素晴らしい結願を迎えることができました(*´・∀・`*)
君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望を忘れない♪
最高の~♪ 思い出を~♪
・・・観音霊場回ったら後で信濃の善光寺も行かなきゃならんのだっけ(;´∀`)
秩父三十四ヵ所観音霊場 第三十四番
結願☆ *。・+(*´∀`)+・。*
三十四番のお姿札
せっかくなので最後は金泥札の方をいただきました
無事に結願の証も出してもらえた(*^^*)
最後を飾るに相応しい、あの花ラストの朝焼けを彷彿とさせる夕焼けw
山門
本堂
初めての順打ち&完全直筆で回った巡礼はやっぱ超感動☆
美の山から武甲山を目指す横瀬路 一~九番
ここさけ聖地からあの花聖地を目指す、ヲタ的に最も楽しかった秩父路w 十~十七番
秩父北部からあの花のシンボル秩父大橋を渡り、芸術の山ミューズパークに立つ音楽寺を目指す 十八~二十三番
ここで御朱印帳の片面が終わり折り返し
荒川西岸を遡り再び武甲山の麓へ、さらに秘境奥秩父の三峰口を目指す 二十四~三十番
両神 小鹿野 吉田 皆野
秩父西部の町々を巡り、途中思わぬ登山やハプニングに見舞われつつもw ついに結願☆ 三十一~三十四番
秩父で手に入れた御札やお姿札を使い、仏壇を彩る曼陀羅を作りましたw
終盤近くでモズグス様なんていう化け物が続いてしまったのでw、最後は秩父に来るキッカケになったあの花のめんまタソでキレイに締めましょう
https://youtu.be/v2SbGbow3Dg
やっぱり「君がくれたもの」は名曲だね♪
。・゜・(ノД`)・゜・。
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
時間にして9ヶ月、金額にして約13000円(あの花朱印帳+朱印300×34+お姿札いくつか)も労力を掛けて回った秩父三十四観音が、書き置きなんていう気の抜けた結願で終わるなんて許せない・・・いや、許してはならない!(#゚Д゚)
ということで、ダメ元で掛け軸とおいずるなら直書きしてくれると書いてあった大通院を目指すことに。
断られても絶対御朱印帳に書かせる! 脅しでもすかしでも泣き落としでもお布施上乗せでも何でもして絶対書かせてやる!
笑ったり泣いたりできなくしてやる!( ;゚皿゚) sir yes sir!
・・・2連続バッドエンドと、すでに5時近くでタイムリミットも迫ってたということもあり、この時はかなり狂気じみてました(^^;
到着してまず本堂を拝み気を沈め最後の祈願。
観世音菩薩よ!あなたが本当に大慈大悲を誓った存在ならば、我に直書き御朱印を授け結願成就させたまえ!(;>д<)人
本尊直拝とお賽銭のため本堂の扉を開けてみると、隅の方でお婆さん二人が談笑中・・・
観音巡りですか?(^ω^)
・・・あ・・・は、はい(・_・;)
あの~御朱印と、ここで最後なので結願の証をいただけませんでしょうか・・・
住職を呼んで来ますのでちょっとお待ちくださいね(^ω^)
と言うやいなや、老人とは思えぬウサイン・ボルトのような素早さでお婆さんがダッシュ!Σ( ̄□ ̄;)
すぐに母屋から御住職を呼んできてくれました。
出てきた御住職も穏やかな老師で、御朱印帳を差し出すと「今日は4人目だな~」とか言いながら快く御朱印を書いてくれました。
オマケに待ってる間、お婆さんがお煎餅まで出してくれて・・・
貼り紙の「掛け軸・おいずる」とう書き込みから、よほどの偏屈坊主か葬式仏教の金満坊主がいるんだろ(´д`) さてどう論破してくれようΨ(`∀´)Ψウケケ
などと勝手に想像していたのですが、住職ご夫婦の暖かい対応に拍子抜けし、殺伐とした気分も一瞬でクールダウン・・・とゆーかこんなこと考えてた自分を恥じた(^^;
とにかく、この住職ご夫妻の神対応・・・いや菩薩対応かwのお陰で、秩父三十四観音霊場は非常に素晴らしい結願を迎えることができました(*´・∀・`*)
君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望を忘れない♪
最高の~♪ 思い出を~♪
・・・観音霊場回ったら後で信濃の善光寺も行かなきゃならんのだっけ(;´∀`)
秩父三十四ヵ所観音霊場 第三十四番
結願☆ *。・+(*´∀`)+・。*
三十四番のお姿札
せっかくなので最後は金泥札の方をいただきました
無事に結願の証も出してもらえた(*^^*)
最後を飾るに相応しい、あの花ラストの朝焼けを彷彿とさせる夕焼けw
山門
本堂
初めての順打ち&完全直筆で回った巡礼はやっぱ超感動☆
美の山から武甲山を目指す横瀬路 一~九番
ここさけ聖地からあの花聖地を目指す、ヲタ的に最も楽しかった秩父路w 十~十七番
秩父北部からあの花のシンボル秩父大橋を渡り、芸術の山ミューズパークに立つ音楽寺を目指す 十八~二十三番
ここで御朱印帳の片面が終わり折り返し
荒川西岸を遡り再び武甲山の麓へ、さらに秘境奥秩父の三峰口を目指す 二十四~三十番
両神 小鹿野 吉田 皆野
秩父西部の町々を巡り、途中思わぬ登山やハプニングに見舞われつつもw ついに結願☆ 三十一~三十四番
秩父で手に入れた御札やお姿札を使い、仏壇を彩る曼陀羅を作りましたw
終盤近くでモズグス様なんていう化け物が続いてしまったのでw、最後は秩父に来るキッカケになったあの花のめんまタソでキレイに締めましょう
https://youtu.be/v2SbGbow3Dg
やっぱり「君がくれたもの」は名曲だね♪
。・゜・(ノД`)・゜・。
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
時間にして9ヶ月、金額にして約13000円(あの花朱印帳+朱印300×34+お姿札いくつか)も労力を掛けて回った秩父三十四観音が、書き置きなんていう気の抜けた結願で終わるなんて許せない・・・いや、許してはならない!(#゚Д゚)
ということで、ダメ元で掛け軸とおいずるなら直書きしてくれると書いてあった大通院を目指すことに。
断られても絶対御朱印帳に書かせる! 脅しでもすかしでも泣き落としでもお布施上乗せでも何でもして絶対書かせてやる!
笑ったり泣いたりできなくしてやる!( ;゚皿゚) sir yes sir!
・・・2連続バッドエンドと、すでに5時近くでタイムリミットも迫ってたということもあり、この時はかなり狂気じみてました(^^;
到着してまず本堂を拝み気を沈め最後の祈願。
観世音菩薩よ!あなたが本当に大慈大悲を誓った存在ならば、我に直書き御朱印を授け結願成就させたまえ!(;>д<)人
本尊直拝とお賽銭のため本堂の扉を開けてみると、隅の方でお婆さん二人が談笑中・・・
観音巡りですか?(^ω^)
・・・あ・・・は、はい(・_・;)
あの~御朱印と、ここで最後なので結願の証をいただけませんでしょうか・・・
住職を呼んで来ますのでちょっとお待ちくださいね(^ω^)
と言うやいなや、老人とは思えぬウサイン・ボルトのような素早さでお婆さんがダッシュ!Σ( ̄□ ̄;)
すぐに母屋から御住職を呼んできてくれました。
出てきた御住職も穏やかな老師で、御朱印帳を差し出すと「今日は4人目だな~」とか言いながら快く御朱印を書いてくれました。
オマケに待ってる間、お婆さんがお煎餅まで出してくれて・・・
貼り紙の「掛け軸・おいずる」とう書き込みから、よほどの偏屈坊主か葬式仏教の金満坊主がいるんだろ(´д`) さてどう論破してくれようΨ(`∀´)Ψウケケ
などと勝手に想像していたのですが、住職ご夫婦の暖かい対応に拍子抜けし、殺伐とした気分も一瞬でクールダウン・・・とゆーかこんなこと考えてた自分を恥じた(^^;
とにかく、この住職ご夫妻の神対応・・・いや菩薩対応かwのお陰で、秩父三十四観音霊場は非常に素晴らしい結願を迎えることができました(*´・∀・`*)
君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望を忘れない♪
最高の~♪ 思い出を~♪
・・・観音霊場回ったら後で信濃の善光寺も行かなきゃならんのだっけ(;´∀`)
秩父三十四ヵ所観音霊場 第三十四番
結願☆ *。・+(*´∀`)+・。*
三十四番のお姿札
せっかくなので最後は金泥札の方をいただきました
無事に結願の証も出してもらえた(*^^*)
最後を飾るに相応しい、あの花ラストの朝焼けを彷彿とさせる夕焼けw
山門
本堂
初めての順打ち&完全直筆で回った巡礼はやっぱ超感動☆
美の山から武甲山を目指す横瀬路 一~九番
ここさけ聖地からあの花聖地を目指す、ヲタ的に最も楽しかった秩父路w 十~十七番
秩父北部からあの花のシンボル秩父大橋を渡り、芸術の山ミューズパークに立つ音楽寺を目指す 十八~二十三番
ここで御朱印帳の片面が終わり折り返し
荒川西岸を遡り再び武甲山の麓へ、さらに秘境奥秩父の三峰口を目指す 二十四~三十番
両神 小鹿野 吉田 皆野
秩父西部の町々を巡り、途中思わぬ登山やハプニングに見舞われつつもw ついに結願☆ 三十一~三十四番
秩父で手に入れた御札やお姿札を使い、仏壇を彩る曼陀羅を作りましたw
終盤近くでモズグス様なんていう化け物が続いてしまったのでw、最後は秩父に来るキッカケになったあの花のめんまタソでキレイに締めましょう
https://youtu.be/v2SbGbow3Dg
やっぱり「君がくれたもの」は名曲だね♪
。・゜・(ノД`)・゜・。
大通院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(8枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
16
4