臨済宗妙心寺派金嶽山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
法善寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0494-66-0235 |
その他の巡礼の情報
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
参道右手が駐車場になっています。
枝しかない状態でもみごとな枝垂桜と分かる木が沢山植わってました。
本堂にお参りしてから庫裏を訪ねるとお出かけ前の住職が出てこられ御朱印をいただくことができました。お忙しいところありがとうございました。
(御朱印第1222号)
直書き
さて 長瀞七草寺の3寺目です。
藤袴のお寺ですが、むしろ枝垂れ桜の名所らしく春もベストシーズンらしい。
他にも季節の花がいろいろ植えられてるようで、例の東国花の寺百花寺巡礼に参加しても良いんじゃない?と思ったり (一応調べてみたけど入っておらず、宗派とか何か条件があるのかはわかりませんが)
開基は・・・藤田康邦? ・・・誰?( ゚д゚)
調べてみたところ山内上杉氏の家臣で、このお寺の少し北にある天神山城の城主。
関東の諸将の例に漏れず、越後の上杉謙信と小田原北条の間で翻弄され、最後は北条方の軍門に下る。
その後、北条氏邦を養子として迎え幼少から育て上げたという、何気に北条家に関わる重要人物でしたΣ(; ゚Д゚)
・・・しかし今回の巡礼、実は全く御利益がなかったかもしれない?( ´・ω・`)
というのも、帰ってきてから2日後に38度台の熱が出て、診察したところ幸いコロナではなかったのですが、何らかの細菌感染だったそうで、1週間分の抗生物質を出されて数日間寝込んでました(;´Д`)
今回の投稿が前回から1週間空いてるのはこのためです。
熱が下がったと思ったら、世間ではなんと円楽師匠とアントニオ猪木氏がお亡くなりに・・・(゚□゚;)
実はお二人とも自分が生で見たことのある数少ない有名人、特に猪木氏はおそらく一番至近距離で見たことのある有名人でした。
子供の頃、地元に新日本プロレスの興行が来て観戦しに行ったのですが、田舎の野外特設リングだったので、会場の隅で猪木氏が藤波辰爾と木村健吾と一緒に若手の試合を観戦してるのを見つけ、近くに駆け寄り、若手の試合そっちのけで1mくらい距離でアントニオ猪木をガン見して大興奮!(*゚∀゚)=3
(アンドレがジャイアントマシーンで来てたので85年頃、当時の若手だとおそらくリング上で試合してたのは、まだ無名時代の闘魂三銃士とかライガーになる前の人だったかと・・・ライガー選手、武藤選手、蝶野選手、天国の橋本選手、サーセンwww)
元気があればなんでもできる!
今回の闘病で身をもってわかりました。
治ったタイミングから、まるで猪木さんが旅立つ時に自分の病気も一緒に持ってってくれたような気が・・・
どこかで「猪木イズムとは我が国で宗教を超え最も信仰されている思想」というのを見たことがありますが、今回の巡礼結果も合わせて考えるとあながち間違いでもないようなw
逝くぞー! 1 2 3 ( ゚д゚)ノダァーーー!!
猪木さん、本当にたくさんの元気をありがとうございました。ご冥福をお祈りします(―人―)
長瀞七草寺 藤袴
ここは御住職がいて書いてくれました。
入り口のお地蔵様がこっちを見てるような気が・・・
枝垂れ桜の名所でもあります
山門
左手に鐘楼
本堂
お彼岸のためか開かれてました
さて、藤袴ってどれだ?
うーん・・・これは違うか
たぶんこれだと思うんですが、あまり本数はありませんでした(^^;
この先に開基の藤田康邦の墓所もあったのですが、行くのをスッカリ忘れてしまった(>д<)
というか参拝時には地方の無名領主としか思ってなくて、帰ってから調べたら北条家に関わるそんな重要人物だったとは・・・まだまだ戦国マスターへの道は遠いっすw
自分が生で見たのはまさにこの時代のアントニオ猪木
たくさんの元気と勇気をありがとうございました!
https://youtu.be/I9Y6OQiJjqg
法善寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(13枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0