御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
法長寺ではいただけません
広告

ほうちょうじ

法長寺のお参りの記録(1回目)
埼玉県横瀬駅

投稿日:2023年11月17日(金)
参拝:2023年11月吉日
秩父札所内で一番大きい本堂、それから、牛伏堂とも呼ばれる牛の像とその由来について。それが見ごたえがあった。
これだけ大きな本堂で見所もあるのに、京都のように写真に他人が写り込む事を気にしないで済む。有難い。

芦ヶ久保駅から歩いて、色々と廻ったわけだが、西武秩父駅はもとより、横瀬駅までも遠い。。。。
と、目の前、国道299号沿いにバス停があるじゃあないか。
なんと!!
バスの運行時刻そのものは大変少なく、3時間ごととかなのだが、私が行った時には、あと5分後!と。これで西武秩父駅まで座っていける。感謝。太川陽介さんの気持ちがよくわかるううう。
法長寺の御朱印
法長寺(埼玉県)
法長寺(埼玉県)
道路からのこの石段。かなりあるのだ。
法長寺(埼玉県)
この本堂は、江戸の科学者「平賀源内」の設計によるものと伝えられ、秩父札所の中で一番大きい建物(本堂)である。本尊は行基の作で「十一面観世音菩薩」が安置されている。
法長寺(埼玉県)
高い所にある為か、眺めが良い。
法長寺(埼玉県)
法長寺(埼玉県)
法長寺(埼玉県)
法長寺(埼玉県)
法長寺(埼玉県)
法長寺(埼玉県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法長寺の投稿をもっと見る33件
コメント
お問い合わせ