臨済宗南禅寺派渓苔山
長興寺のお参りの記録一覧
![箱根の山は](https://minimized.hotokami.jp/2UHNxQcDkU_DdTrJbTYbwQ24-UuCaTKMHdmT-zK2JtY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230509-052942_Z85YpbWJc2.jpg@webp)
お寺の手前に駐車場があります。
札所の語歌堂の御朱印はこのお寺でいただけます。歩いても行けるほど近いのですが、このお寺の一部ではなく、管理をしているという関係にあるそうです。このお寺の御朱印はないとのことですが、語歌堂の御朱印にこのお寺の名前が入ってます。
(御朱印第1228号)
直書き
このお寺の御朱印はなく、語歌堂の御朱印になります
本堂
境内の様子
![碧。](https://minimized.hotokami.jp/t7SUxq4ScPGvy3SPQZZPgc4FXetYdNeB7rlo0LqP3fk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210517-055149_2sJgyul5gi.jpg@webp)
令和4年4月 / 秩父1泊2日旅・1日目。
秩父三十四観音霊場第五番札所の【語歌堂】の納経所になっているお寺です。
第九番の【明智寺】も兼帯していると書いてある記事を読みましたが、
後に参拝をしましたが、明智寺の御朱印は明智寺で頂けました。
【語歌堂】の御朱印=【長興寺】の御朱印との事。
二番札所の真福寺の様に、別の御朱印は無いとの事でした。
【語歌堂】へ戻ります。
《 MEMO 》
【札所四番 / 金昌寺】13:53 → 徒歩(ナビで) → 14:08【札所五番 / 語歌堂】14:10 → 徒歩(ナビで)→
14:15【長興寺】14:20 → 徒歩(ナビで)→ 14:24【札所五番 / 語歌堂】14:32 →
![惣一郎](https://minimized.hotokami.jp/MZYyO8rsMWBK3PKJMQAaNYL3o7IMpCo_-mAyBhir52A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
【秩父三十四所観音霊場巡り(5+/34)】(過去の参拝記録)
長興寺(ちょうこうじ)は、埼玉県秩父郡横瀬町にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は渓苔山。本尊は地蔵菩薩。秩父三十四所観音霊場第5番納経所。なお第9番明智寺をも兼帯している。
寺伝によると、佐野隼人(法名梅山全林)が開基となり、室町時代の1462年に竹印が開山したと伝わる。
当寺は、秩父鉄道・秩父駅の東方2.0km、道のり2.8kmの平地、住宅街の外れの山の西麓にある。境内はコンパクトで、参拝者が見える範囲だと、本堂と寺務所のみ。
今回は、秩父三十四所観音霊場札所の納経所ということで参拝することに。参拝時は休日の午後、自分以外には参拝者は見掛けなかった。
境内西端から見た境内全景。5番札所・語歌堂はここから西方200mのところにある。
境内入口の<山門>。
山門をくぐると、参道は右斜め前方向に伸びている。参道左側には<六地蔵>が並ぶ。
参道の左手にある<本堂>。
参道の突き当りにある<納経所>。御朱印はこちら。(^▽^)/
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0