じょうりんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
定林寺ではいただけません
広告
定林寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月07日(土)
参拝:2022年5月吉日
令和4年5月 / 秩父日帰り旅。
前回は1泊2日でお参りをした【秩父三十四観音霊場】の続きです。
またも当初の予定から1時間半近く遅い出発。
電車を乗り継いで。
気付いたら前回と同じ時間に西武秩父駅に着きました。
本日も小坊さんにご一緒頂き『同行二人』で巡ります。
最初にお参りをした札所がこちら。
前回の巡礼の際に次に訪れる前に秩父がロケ地になっているアニメ等を見てからにしようと思っていたのですが時間が無く。
知っていたら楽しめたかもと思います。
(『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(あの花)で主要な舞台になっているお寺です。)
『観音堂の尾垂木に唐獅子と龍の彫刻が施されていて、龍は独特の吐息をはいているので「蜃」と思われる。
蜃は「蜃気楼」を作り出すといわれる伝説の生物である。』
と書かれたネット記事を読んでいたので、すかさずチェック。
蜃気楼の語源が分かりました。
西国・坂東・秩父百観音のご本尊が浮き彫りにされている梵鐘もチェック。
こちらの鐘は音の素晴らしさから、秩父三名鐘の一つと言われているそうです。
また、お参り前に撞くとお金が入ってくる「入りかね」とも呼ばれているとか。
撞けば良かった。
百観音の梵鐘から、今更ながらの疑問を納経所の方にお聞きしました。
『日本百観音西国と言えば、西国・坂東・秩父。
(坂東と秩父は西国の「写し霊場」とされています。)
西国は関西、坂東は関東の広範囲に渡って札所が存在するが、何故、秩父は秩父のみなのか?』
百観音すべてを満願したら善光寺にお参りするのが習わしとされているそうです。
善光寺の本堂には百観音の分身仏が安置されているそうです。
と言う事はかなり昔から百観音=西国・坂東・秩父と決められていた事になります。
結論から言うと分かりませんでした。
ちょっと調べてみようかなと思います。
次は【神門寺】へ向かいます。
前回は1泊2日でお参りをした【秩父三十四観音霊場】の続きです。
またも当初の予定から1時間半近く遅い出発。
電車を乗り継いで。
気付いたら前回と同じ時間に西武秩父駅に着きました。
本日も小坊さんにご一緒頂き『同行二人』で巡ります。
最初にお参りをした札所がこちら。
前回の巡礼の際に次に訪れる前に秩父がロケ地になっているアニメ等を見てからにしようと思っていたのですが時間が無く。
知っていたら楽しめたかもと思います。
(『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(あの花)で主要な舞台になっているお寺です。)
『観音堂の尾垂木に唐獅子と龍の彫刻が施されていて、龍は独特の吐息をはいているので「蜃」と思われる。
蜃は「蜃気楼」を作り出すといわれる伝説の生物である。』
と書かれたネット記事を読んでいたので、すかさずチェック。
蜃気楼の語源が分かりました。
西国・坂東・秩父百観音のご本尊が浮き彫りにされている梵鐘もチェック。
こちらの鐘は音の素晴らしさから、秩父三名鐘の一つと言われているそうです。
また、お参り前に撞くとお金が入ってくる「入りかね」とも呼ばれているとか。
撞けば良かった。
百観音の梵鐘から、今更ながらの疑問を納経所の方にお聞きしました。
『日本百観音西国と言えば、西国・坂東・秩父。
(坂東と秩父は西国の「写し霊場」とされています。)
西国は関西、坂東は関東の広範囲に渡って札所が存在するが、何故、秩父は秩父のみなのか?』
百観音すべてを満願したら善光寺にお参りするのが習わしとされているそうです。
善光寺の本堂には百観音の分身仏が安置されているそうです。
と言う事はかなり昔から百観音=西国・坂東・秩父と決められていた事になります。
結論から言うと分かりませんでした。
ちょっと調べてみようかなと思います。
次は【神門寺】へ向かいます。
すてき
投稿者のプロフィール
碧。112投稿
『良き好き。』と呟きながらお参りをしている時が幸せです❤️
自分の備忘録や旅行記の様なゆる~い投稿になると思います。
写真や御朱印があるものは過去の記録としてUPする予定です。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。