![秩父札所十一番 常楽寺の建物その他]()
境内南端入口の<寺号標>。山際の細長い参道を登って行く。
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
参道右側に建っている石碑。大事にされているみたいだが、自分には字が読めない...(^_^;)
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
さらに参道を進み、右手山側にある<鳥居>。扁額には「上之臺稲荷神社」とある。
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
参道を登り切った右側、山側にある<本堂>。明治時代1897年の再建。
![秩父札所十一番 常楽寺の本殿]()
<本堂>正面。奥の右側に本尊の十一面観世音菩薩が見える。
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
参道の左側、谷側に立つ<六地蔵>。
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
境内から西側の景色。秩父市街が一望できる。
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
<本堂>全景。方三間で一間の向拝が付いている。
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
本堂の右側にある<納経所>。御朱印はこちら。
![秩父札所十一番 常楽寺(埼玉県)]()
少し離れたところから、境内全景。写真右下の入口から左上の本堂に向かったことになる。(^▽^)/
みんなのコメント(2件)
惣一郎様
常楽寺へ御参拝いただき、おりがとうございます。
またたくさんの写真と、わかりやすいコメントも多数でとても嬉しいです。
またぜひお越しくださいね。
お待ちしております。
慈眼寺さま、コメントありがとうございます。
常楽寺も慈眼寺さまが管理していらっしゃるんですね。存じ上げませんでした。(^_^;)
常楽寺は高台からの秩父市街の眺めも魅力の一つかと思いますが、自分の参拝時はあいにくの天気で空がどんよりしていたので、天気の良い日にまたお伺いしたいと思います。(^▽^)/
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。