![今宮坊(埼玉県)]()
境内南東端入口全景。境内に入るとすぐにメインの<観音堂>。
![今宮坊の手水]()
境内に入って左側にある<水屋>。
![今宮坊(埼玉県)]()
<観音堂>全景。方三間の堂宇。五色の寺院幕で引き締まった印象。(o^―^o)
![今宮坊(埼玉県)]()
<観音堂>正面。上部には「圓通閣」の扁額。奥には本尊の聖観世音菩薩。
![今宮坊の地蔵]()
観音堂に向かって左手突き当りにある<延命地蔵尊>。
![今宮坊の建物その他]()
観音堂の左側奥にある<勢至堂>。
![今宮坊(埼玉県)]()
<勢至堂>正面。ここにもちゃんと五色の寺院幕。
![今宮坊(埼玉県)]()
延命地蔵尊の前から<観音堂>全景。
![今宮坊の建物その他]()
観音堂の右側にある<納経所>。御朱印はこちら。
![今宮坊(埼玉県)]()
納経所の前にある<聖徳大師像>と、推定樹齢500年の欅(けやき)の巨木。
![今宮坊の建物その他]()
納経所の前から<観音堂>の眺め。大事に管理されている感じ。
![今宮坊(埼玉県)]()
境内の外から、欅の巨木。
![今宮坊(埼玉県)]()
お参り専用機1号。納経所の道を挟んで反対側にある当宮の参拝者用駐車場にて。
御朱印を書いていただいた方(住職さん?)によると、バイクが到着した音を聞いていらっしゃったようで、「秩父札所はバイクが一番廻りやすいよねー」と話しかけられ、そのあとしばらくバイク談義が弾んだ~♪ (^▽^)/
みんなのコメント(3件)
惣一郎さま✨
こんばんは😃
今宮坊のご投稿、拝見させて頂きました。
ありがとうございました😊🙏🏻
境内にある樹齢500年の欅の木。
どっしりとした風格にびっくり😳しました。
歴史の重みを感じさせてくれる、そんな欅の木でしたね。
また、各お堂に張られた、色鮮やかな五色の寺院幕がとてもステキでした💕
そして何よりびっくり😳したのが、惣一郎さまの愛車、相棒のバイク🏍さんです。
何とカッコいいことでしょう💕
いつもこの相棒さんと、ご参拝されていらっしゃるのですね?🤣
主人に惣一郎さまのバイク🏍を見せたら、
おぉ〜、これはカッコイイ✨
このバイク🏍は高いぞ〜、高級車やぞ〜!
いいなぁ〜、欲しいなぁ〜🥲
と、羨ましそうに眺めております🤣
実は、主人は若い頃、バイク🏍に乗っておりましたが、結婚してから手放してしまい、それからは、子供が出来て家族が増えたこともあり、もっぱら車の生活。
子育てが済んだら、いつかはバイク🏍にまた乗る!と言っていたのですが、年を取ってから事故に遭っては困る、と、私があまり賛成しなかったので、バイク🏍に乗るタイミングを逸してしまいました。😓
ちょっと可愛そうですね🥹
今ならまだ運動神経もイケる、かも知れません。
でも、惣一郎さまのような、カッコイイバイク🏍を手に入れるのは、我が家の家計では到底無理な話。
もう少し安価で、手の届く原付はダメかいな?そうしたら私もたまには乗れるし。
あ〜、そんなんはダメ🙅🏻ですよね。
納得するわけ無いわね。😅
ま、要相談として、おいおい考えることに致します🤔
あっ、話が横道外れてしまいました。😅
すみません。
惣一郎さま、これから紅葉🍁の良い季節。
色づいた木々の中を、相棒のバイク🏍さんと一緒に、颯爽と走り抜けて、またあちこちにご参拝されますこと、ご投稿拝見し、楽しませて頂きます。
どうか、事故の無きように、お気をつけて行ってらっしゃいませ👋🏻
ありがとうございました😊🙏🏻
なむなむさん、こんばんはー!
いつもコメントありがとうございます。(o^―^o)
自分はバイクを5年前に大型二輪の免許を取って乗り始めたのですが、寺社仏閣巡りをする前は、バイクで行く場所がなくて、例えば200km先にラーメンを食べに行ったりしたのですが、どうも性に合わずイマイチでした。
でも寺社仏閣巡りを始めてからは、関東だと歴史ある良い感じの寺社仏閣は東京都以外の方がたくさんあるので、良い感じに両立している感じです。
まぁ、現状だと寺社仏閣熱の方が熱いので、バイクは移動のツールに成り下がっていますが...(^_^;)
最近は、関東一円もかなり行き尽くしてきたので、バイクに乗る機会が減り、代わりに日本各地でレンタカーを借りてぐるぐる回っている方が多いですね~♪ (^▽^)/
惣一郎さま✨
お返事ありがとうございます😊
ラーメン🍜を食べに200キロ?😳😳😳
そっ、それは凄いです。
あっ、私も滋賀県から車で車中泊しながら、福岡の屋台のラーメン🍜食べにだけ、九州へ行ったことありました😓
食べたら、福岡県のどこも見ずに、また本州に戻ってしまいました😅
そうですか。関東はほぼ行かれたのですね?
これまた凄いです。
ではやはり、西国巡礼に関西へお越し下さいませね。😊🙏🏻
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。