はしだてどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
橋立堂のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月05日(日)
参拝:2022年5月吉日
令和4年5月 / 秩父1泊2日旅・1日目。
【札所二十七番 / 大渕寺】から約1.2キロメートル【札所二十八番 / 橋立堂】です。
こちらのお堂は、1つ前の札所【大渕寺】が管理しています。
その為、冬季の御朱印は大渕寺になります。
【橋立堂】と言えば【馬頭観音様】
西国三十三所の【松尾寺】を思い出します。
行くのが大変+本殿の改装中だった…。
橋立堂裏の岩壁は【橋立岩陰遺跡】と言われています。
縄文時代〜の人が生活をしていた痕跡があり、土器片や貝飾り、弥生式土器などが出たそうです。
それから【鍾乳洞】もあります。
寄り道はしない、しない…。
でも、予定よりも結構早いペースで進んでいるしなー。
【橋立堂】から階段を振り返り。
左手にはオシャレなカフェ。
右手には納経所経由で【橋立鍾乳洞】
『あなたならどっち?』
結論:出来レースだったかもしれません。
次は【長泉院】へ向かいます。
【札所二十七番 / 大渕寺】から約1.2キロメートル【札所二十八番 / 橋立堂】です。
こちらのお堂は、1つ前の札所【大渕寺】が管理しています。
その為、冬季の御朱印は大渕寺になります。
【橋立堂】と言えば【馬頭観音様】
西国三十三所の【松尾寺】を思い出します。
行くのが大変+本殿の改装中だった…。
橋立堂裏の岩壁は【橋立岩陰遺跡】と言われています。
縄文時代〜の人が生活をしていた痕跡があり、土器片や貝飾り、弥生式土器などが出たそうです。
それから【鍾乳洞】もあります。
寄り道はしない、しない…。
でも、予定よりも結構早いペースで進んでいるしなー。
【橋立堂】から階段を振り返り。
左手にはオシャレなカフェ。
右手には納経所経由で【橋立鍾乳洞】
『あなたならどっち?』
結論:出来レースだったかもしれません。
次は【長泉院】へ向かいます。
爽やかですねー。
左手に納経所。
中から鍾乳洞へ。
中から鍾乳洞へ。
【橋立堂】裏の岩壁は高さ65メートルだそうです。
(80メートルと書いてある記事もありました。)
(80メートルと書いてある記事もありました。)
青紅葉がキレイな季節になって来ました。
【橋立堂】と馬の銅像。
馬の銅像。
お腹のところの印はなんでしょうか?
お腹のところの印はなんでしょうか?
横からは、かなり凛々しかったお馬さん。
正面は…。
正面は…。
境内のお地蔵様。
緑に赤が映えますね。
緑に赤が映えますね。
【馬堂】
【馬堂】内。
左甚五郎作と言われている2頭の馬の木造、栗毛と白馬だそうです。
左甚五郎作と言われている2頭の馬の木造、栗毛と白馬だそうです。
【橋立岩陰遺跡】
橋立堂の裏、岩壁前のお地蔵様。
同じく橋立堂の裏、岩壁前の【秩父宮殿下像】
どなたか分からず、納経所の方にお聞きしました。
なぜ黄色?
聞けば良かった。
どなたか分からず、納経所の方にお聞きしました。
なぜ黄色?
聞けば良かった。
同じく橋立堂の裏、岩壁前の【秩父宮殿下像】
今更ですが、なぜ【秩父宮】なんだろう?と。
【秩父神社】のHPから『親王殿下には、大正11年6月25日、ご成年に達せられた折り、大正天皇より秩父宮の宮号を賜り「秩父宮家」をご創立されました。皇居よりみて乾(西北)の方角にあたり、荒川の水源地域でもある秩父連山は武蔵国の名山であり、遠く日本武尊の伝承など、神話の時代より皇室とのゆかりも深く、これに因んでの宮号であると言われています。』
だそうです。
今更ですが、なぜ【秩父宮】なんだろう?と。
【秩父神社】のHPから『親王殿下には、大正11年6月25日、ご成年に達せられた折り、大正天皇より秩父宮の宮号を賜り「秩父宮家」をご創立されました。皇居よりみて乾(西北)の方角にあたり、荒川の水源地域でもある秩父連山は武蔵国の名山であり、遠く日本武尊の伝承など、神話の時代より皇室とのゆかりも深く、これに因んでの宮号であると言われています。』
だそうです。
《観音霊験記 / 秩父順礼》から
【JURIN's GEO】
やっぱり、こっち。
入場料は200円でした。
入場料は200円でした。
鍾乳洞入口。
内部は撮影NGです。
内部は撮影NGです。
鍾乳洞出口。
入口からは内部を結構登った感じです。
【石筍】【石柱】や【弘法大師様の後ろ姿】や【下り龍の頭】【仁王様の足】など、距離は短いですが結構楽しめました。
(長さ:約144メートル。標高差:約33メートル。)
入口からは内部を結構登った感じです。
【石筍】【石柱】や【弘法大師様の後ろ姿】や【下り龍の頭】【仁王様の足】など、距離は短いですが結構楽しめました。
(長さ:約144メートル。標高差:約33メートル。)
鍾乳洞を出て納経所へ。
この間に御朱印をお願いしていました。
この間に御朱印をお願いしていました。
すてき
投稿者のプロフィール
![碧。さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/C2rpfZzZa8xjGxMY_H3dO8XA22_xe2STCtQ7NT3Ljsc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210517-055149_2sJgyul5gi.jpg@webp)
碧。112投稿
『良き好き。』と呟きながらお参りをしている時が幸せです❤️
自分の備忘録や旅行記の様なゆる~い投稿になると思います。
写真や御朱印があるものは過去の記録としてUPする予定です。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。