ほうようじやくしどう|真言宗智山派|四阿屋山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
法養寺薬師堂の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
バスを乗り継ぎ、ここまで来た。ここに来るきっかけとなったのは、昨年、小鹿野町にある十輪寺さんにて御朱印だけ頂いていたからであった。
こちらは、眼の病気の祈願に訪れる人が多いようだ。
無人の為、すぐ目の前にある国民宿舎の売店で絵馬は売られている。
人口の減っている町の無人の寺ということで、荒れ果てている姿を想像していた。申し訳ない・・・横浜の南区でも歴史はあるものの、荒れ果てて歩くのが怖い寺を観たばかりというのもあった。
ところが、ここは手入れが行き届いていた。朝の7時過ぎ、近くの方が掃除をする姿も目にした。多分、檀家さんであろう。バスで少し行った先にある十輪寺の方もこちらの薬師堂を大事にされているだろう。
最近はスマホ、老眼鏡で眼の奥が痛くなることしばし。ここでは眼精疲労の祈願をした。
サルスベリの紅い花が薬師堂と見事に重なり素晴らしかった。
スマホ閉じ 百日紅見あぐ 薬師堂
目の前にバス停があるので有難い。迷うこともない。
薬師堂ということで、もちろん本尊は薬師如来だ。
なんと!こちらは日本三大薬師の1つなのだという。
他には、神奈川県伊勢原市にある日向薬師様。
正式には、高野山真言宗日向山宝城だ。
秩父十三仏の薬師如来を祀るお堂。
実はここは無住寺で、薬師如来の御朱印は小鹿野町にある十輪寺というお寺が納経所になってます。
なので無視して無問題☆ Ψ(`∀´)Ψケケケ
・・・いやいや、行けるところはなるべく行く主義なのでちゃんと拝みましたともw
ここは駐車場がないので、南に200~300m離れた道の駅 両神温泉 薬師の湯に止めて歩いてくるしかない(>_<)
ちなみに道の駅は休業中。秩父で道の駅が休業してたのはここだけでしたが、改めてまだまだコロナ禍だな~( ´・ω・`)とちょっと現実に引き戻されました。
あと近くにスゴイ大きな中華風の寺院のような建物があり、すわ!隠れた道教寺院でも発見しちゃったか♪(゚∀゚)とちょっと色めきだったのですが、ネットで調べても情報が出てこない(?_?)
ひょっとして新興宗教の施設か何かか?(((((゜゜;)とも思ったのですが、さらに詳しく調べてみたところ、意外なことにボルダリング施設でした!?w
秩父十三仏 薬師如来
日本三髄薬師尊とあり
今は無住ですが、山門も大きいし昔は結構な名刹だったんではないかと
なかなか強そうな仁王様がおわします
本堂
現代でも信仰篤く、絵馬や折り鶴が多数
め薬師としても霊験あらたか
堂内
本尊のお薬師様はネットでよく見えませんでした
お薬師様の功徳を表してると思いますが、手からビームが出てますw
古い奉納額がたくさん
近くにあった道教寺院風建物
クライミングパーク神怡舘というそうです
やはり元々は中華系の資料館+娯楽施設だったようなのですが、あまり流行らずボルダリング施設としてリニューアルしたらしい(^^;
法養寺薬師堂の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
御朱印(4枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0