ふくもはちはんぐう
福母八幡宮
公式佐賀県 大町駅
授与所開所時間(御守り・お神札・御朱印)
9時ー12時、13時ー16時まで
授与所受付時間は9時ー12時、13時ー16時です。
【11月の社務所休務日】
2日(木)・8日(水)・16日(木)・29日(水)です。
休務日の際は授与所書置き箱に書置き御朱印をご用意しております。
そちらよりお受けください。
また、急な閉所等は随時福母八幡宮Instagramにて更新しております。
そちらをご確認くださいませ。
11月より頒布の月替わり御朱印のご案内です✨
毎月デザインが替わる、月替わり御朱印。
11月は佐賀県の風物詩、バルーンフェスタにちなんだ
バルーン御朱印です。
~11月月替わり御朱印(1ページ)~
直接揮毫・書置きどちらも可能
(御祈禱中は書置きのみとなります)
初穂料 500円
~11月月替わり御朱印(2ページ)~
直接揮毫・書置きどちらも可能
(御祈禱中は書置きのみとなります)
初穂料 1000円
授与所開所時間は朝9時から12時、13時から16時までです☺
※社務所閉所日は書置き御朱印を(半ページの御朱印のみ)書置き箱に数枚ご用意しておりますのでそちらよりお受け下さい。
≪10月社務休日…4日・11日・16日午後のみ・25日≫
~10月の月替り御朱印のご案内~
毎月デザインが替わる月替わり御朱印✨
こちらは1ページに揮毫(初穂料500円)の御朱印です。
10月1日から31日までは【キンモクセイ】です。
~10月の月替り御朱印のご案内~
毎月デザインが替わる月替わり御朱印✨
こちらは2ページ見開きで揮毫(初穂料1000円)の御朱印です。
10月1日から31日までは【キンモクセイ】です。
御朱印 | 真ん中に福母八幡宮と書かれ、右上に福の母鎮まるの文字、真ん中に郷社八幡宮の印が押されています。
| ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
郵送対応 | ◆郵送での授与品のお申込み
| ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 表参道、階段(100段程)下に参拝者駐車場3台有り。
|
花手水は1日、15日、土曜日に新しいお花を入れて行なっております。
夏の暑い時期などはお花がもちませんので。毎日は行っておりません。
御朱印は月替わり御朱印を平成31年より行なっております。
また、令和3年5月より切り絵御朱印の頒布を始めました。
神社の最新情報(お守り、御朱印、祭事など)は福母八幡宮公式SNS Instagram・Facebookをご覧下さい。
佐賀県の福母八幡宮へ参拝させて頂きました。
石段参道を上がり拝殿が見えてきました。
まず、きれいに飾られた花手水に癒やされました。
本日は、御朱印の書き手の方が不在のため書き置きの御朱印に日付を入れてもらいました。
御朱印
花手水
花手水
拝殿
狛犬さま
拝殿前に絵馬とおみくじ結び処
境内の金波稲荷神社
御朱印
鳩守りボード
☆の付いた鳩守りを持ち帰りました。
石段参道脇に咲いていた紫陽花
平日公休😆
さぁ〜出掛けよう⤴︎︎⤴︎︎
紫陽花は少し早いけど行ってみた
今日もありがう♡
かわいい.。o(♡)
菖蒲の花
時計回りに願いを込め1周🌳
癒されるわぁ〜
~新たに箔押し御朱印帳を頒布しております~
福母八幡宮3冊目のオリジナル御朱印帳ができました!
色は桃色、素材は布地で箔押し加工の拍子です。
福母八幡宮ならではの対鳩と、和柄の鞠を今回あしらいました。
鞠の和柄は、長い糸を使って作られることから、【縁を結ぶ】という意味で描かれていたそう。
この御朱帳をお持ちになって、全国各地様々に神社の神様と皆様のご縁が結ばれますように…
願いを込めて☺
1ページ目にはこの御朱印帳を受けられた方限定の御朱印付きです♪
*********************
【授与所開閉所時間】
9時~12時、13時~16時
※郵送対応はInstagramプロフィール欄下Googleフォームより
【御祈祷事前予約制】
0952―82―2568(9時ー16時まで)
*********************
住所 | 佐賀県杵島郡大町町大字福母2227 |
---|---|
行き方 | 大町駅前表参道を直進、駅より徒歩5分。
|
名称 | 福母八幡宮 |
---|---|
読み方 | ふくもはちはんぐう |
通称 | 福の母鎮まる |
参拝時間 | 授与所開所時間(御守り・お神札・御朱印)
|
参拝にかかる時間 | 約15分ほど |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり 真ん中に福母八幡宮と書かれ、右上に福の母鎮まるの文字、真ん中に郷社八幡宮の印が押されています。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | あり ◆郵送での授与品のお申込み
|
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0952-82-2568 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
ご祭神 | 《主》天照大神,応神天皇,景行天皇,志久津彦命,大山祇命,市杵島姫命,素佐之男尊,橘諸兄,仲哀天皇,日本武尊,武内宿禰,海童神,菅原道真,玉依姫命,八千戈神,《配》大山祇命 |
---|---|
創建時代 | 866年 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り花の名所夏詣花手水 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0