八宗兼学真修教
願昭寺
大阪府 汐ノ宮駅
発見と衝撃!そして感動。
遠目の山間に見えた五重塔。
全てが真新しいことだらけでした。宗派は真言宗系の新宗教 八宗兼学(特定の宗旨宗派に偏しない)真修教の大本山。
本堂は総建坪550坪。
五重塔は2011年竣工。国内では10番目の高さで大阪府内では唯一となる木造瓦葺き。
鐘楼堂には全国規模4位という重さ12トンの大きな梵鐘。
にも関わらず、ひっそりと佇む大寺院。
未だ全てが完成されていないようですが、ゆっくり拝観できる今、是非!
五重の塔
阿形仁王
吽形仁王
山門
釣鐘
本堂
山号
奥内陣
三宝荒神
お不動さん。
遠目にPLの塔も。
山門前
大阪で唯一の木製の五重塔を見に富田林市へ。本尊は樹齢800年もののクスノキから一刀彫りで彫り上げられた目白不動尊で、とにかくどの建物も境内も何もかもが広くて大きいお寺です。こんなお寺があったなんて全然知りませんでした。御朱印をいただく時に、緋袍大明神まで登りました報告をしたところ、お疲れ様アメちゃんをいただけました。ありがとうございました😊
新しい仁王像門がお出迎えしてくださいますが、ここからは入れません。
反対側は風神雷神像
この五重塔を見に。
山に入る前から見えていた程の存在感です。37mは全国10位とか。
釣鐘堂
これもまた大きな鐘です。比較対象物として主人登場してます。重さ12トンで全国4位とか。
本堂前の御手水は鳳凰でしょうか?
横からのお姿
光射してます!本堂です。総建坪550坪は真言宗系では戦後最大規模だそうです。確かに圧感!
両脇にあります。
えー、めちゃくちゃ美しい!弁財天さま
美しすぎてもう一枚!
釈迦如来さま
アンコールワットの石仏群像とあります。像ですね。
三宝荒神さま
イケメンなのでお近くまで。
メインのご本尊の目白不動尊。扉は閉まってあり窓越しの撮影でお顔がはっきり見れませんでした。一刀彫とは素晴らしい。
裏側にあります。
奥の山の中に見えてますのが緋袍大明神です。後で登って参拝してまいります。
では、いざ緋袍大明神へ。
足手荒神
結構登りました。
弘法大師さま
やっと緋袍大明神さまのところに到着!
素晴らしい景色です。
P Lの塔が見えます!
降りてきましたらお不動さまがいらっしゃいました。
ステキな石階段
美しい景色の上には
八大龍王神
修行大師さま
名称 | 願昭寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0721-35-5751 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 八宗兼学真修教 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
16
2