ごくらくじ|融通念仏宗|錦織山
極楽寺
大阪府 河内長野駅
以前にお寺本に掲載されていた河内大仏を拝みたくて住吉神社から極楽寺へ。
ナビで移動中着いたら幼稚園だったのでビックリ‼️🫢でも、門上から大仏さまのお姿が見えましたので一安心。🤗
融通念佛宗の極楽寺のご本尊は阿弥陀如来。
聖徳太子が推古天皇の病気平癒を願われ、この地の杉の根元に湧く霊水を汲んで差し上げるとたちまち平癒された事から聖徳太子が薬師如来を刻まれ、本尊としたのが極楽寺の始まりとされているそうです。当時は「温泉寺」と呼ばれていたとか。その後、一旦衰退するも1321年に融通念佛宗の法明上人によって再興され、現在の阿弥陀如来がご本尊となっているそうです。
大仏さまは納骨堂の上にいらっしゃいました。下から仰ぎ見て拝ませていただきました。本堂横からだとより近く見えます。🤩
奈良の大仏から河内の大仏さんへ
ステキな内容です。🥲
五ノ木稲荷大明神
南海高野線、近鉄長野線「河内長野駅」下車徒歩7分。
融通念仏宗寺院。ご本尊は薬師如来です。
聖徳太子が推古天皇の病気平癒を祈願して、杉の根元に湧く霊水を与えたところたちまち平癒しました。
聖徳太子は薬師如来を自ら彫った事が開基と云われています。
なんせ、半世紀ぶりに降り立って全く記憶がない状態です。
早くからベットタウン化は早かった様だったと思いますが、面影はありません。
ちょうど法要中だったので、またゆっくりお参りしたいと思います。
境内は幼稚園が併設されていました。
山門です。
本堂です。
ちょうど法要中で読経が聞こえてきました。
「河内大仏」です。昭和54年に建てられたそうです。
一面の小さな花畑。
子供の頃ののどかな風景が蘇ってきそうでした。
名称 | 極楽寺 |
---|---|
読み方 | ごくらくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0721-52-2119 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
山号 | 錦織山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 融通念仏宗 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0