御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
施福寺ではいただけません
広告

せふくじ|天台宗槇尾山

施福寺
大阪府 美加の台駅

12月1月2月末日 8:00〜16:00 3月〜11月末日 8:00〜17:00

御朱印について
御朱印
あり

真ん中に「仏方僧」の三宝印、右下に「薬」の丸印が押されています。 「薬」の印は、正式名称「槇尾山仙薬院施福寺」の「仙薬」が、施福寺にある薬草園で作られたことから由来しています。

限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

有り(100台)

巡礼

その他の巡礼の情報

和泉西国三十三箇所第1番礼所
西国愛染十七霊場第15番礼所

施福寺について

西国三十三カ所第四番札所

大阪府のおすすめ🍁

広告

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年07月15日(月)
2013投稿

お隣なのに行けていなかった大阪 ようやくお参りできました。西国三十三所巡りです。
梅雨ですが晴れ日。とても暑かったです。
山寺だということは聞いていましたが こんな山奥にあったとは知りませんでした。
緑が多い茂った山道に滝もある川。鎖場もあればきつい石段もある。
途中からご一緒した方と 「こんなはずでは・・・」 と 息が上がります。
上醍醐に比べればずいぶん楽ですが 途中で熱中症を気にして休んでおられる方が大勢。
道にはベンチや椅子もあったのですが どれも満席状態。まいりました。
それでもようやく本堂のお参りとなりました。
仏像の多いこと多いこと。こんな山奥にどうやって運び込んだのでしょうか。ここで作った?
写真撮影OKということで どなた様もパシャパシャ。
立体曼荼羅という 壁に仏像が並ぶところがあるのですが こういうのは初めて見ました。
看板に偽りなく 仏様をたくさん拝観できました。
駐車場~本堂~駐車場まで ゆっくり歩いて120分ぐらいでした。
まあすばらしいお寺でした。
でも真夏のお参りはおススメしません。

山号は槇尾山 宗旨は天台宗 ご本尊は弥勒如来 創建年は伝・欽明天皇時代(539年 - 571年) 開山は伝・行満です。

由来については
古くは槇尾山寺と呼ばれた山岳寺院で 葛城修験系の寺院として創建されたものとみられる。
南北朝時代成立の寺史である『槇尾山大縁起』(正平15年・1360年書写)によると 施福寺は欽明天皇の時代(539年 - 571年)に播磨国加古郡の行満上人が創建したものであるという。
縁起にはいろいろな伝承があるが 施福寺は度重なる火災で古記録が失われており 史実か否か不明である。
本堂は弘化2年(1845年)の焼失後 安政年間(1854年 - 1860年)に再建されたものである。
本尊は 弥勒如来坐像 右脇侍に十一面千手観音立像 左脇侍に文殊菩薩立像を安置し このうち十一面千手観音が西国三十三所の札所本尊となっている。
西国札所巡礼の中興者とされる花山法皇を馬が道案内をしたと伝えられており 本尊と背中合わせの後堂(本尊の裏側)には馬頭観音坐像が安置されている。
また 方違大観音坐像 元三大師坐像 伝教大師坐像 涅槃釈迦如来像など多数所蔵。
とありました。

施福寺(大阪府)

駐車場からの道

施福寺(大阪府)

ずいぶん山奥の気分

施福寺(大阪府)

いやいや なかなか 山奥です

施福寺(大阪府)

ようやく仁王門

施福寺(大阪府)

石柱

施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)

仁王門の木組みが立派

施福寺(大阪府)

杖立てが2つありました

施福寺(大阪府)

仁王門くぐったのに またこんな山道

施福寺(大阪府)

これ 参道ですよね

施福寺(大阪府)

途中に祠

施福寺(大阪府)

この建物 使われてます?

施福寺(大阪府)

いわゆる鎖場

施福寺(大阪府)

ようやくです

施福寺(大阪府)

弘法大師剃髪所跡

施福寺(大阪府)

西国愛染明王霊場

施福寺(大阪府)

内陣

施福寺(大阪府)

愛染明王の石柱

施福寺(大阪府)

さらに石段は続きます

施福寺(大阪府)

弘法大師御髪堂

施福寺(大阪府)

お堂

施福寺(大阪府)

ようやく本堂エリア

施福寺(大阪府)

手水は龍でした

施福寺(大阪府)

水子菩薩

施福寺(大阪府)

こんな山奥に立派な本堂

施福寺(大阪府)

たくさん拝観できます?

施福寺(大阪府)

御本尊 と 御真言

施福寺(大阪府)

本堂内陣に入ります

施福寺(大阪府)

この左手奥に

施福寺(大阪府)

これ どうやって運び込んだの?

施福寺(大阪府)

御本尊 弥勒如来

施福寺(大阪府)

文殊菩薩

施福寺(大阪府)

北 多聞天

施福寺(大阪府)

東 持国天

施福寺(大阪府)

こちらが西国霊場御本尊の 十一面千手千顔観世音菩薩

施福寺(大阪府)

南 増長天

施福寺(大阪府)

西 広目天

施福寺(大阪府)

方違大観音

施福寺(大阪府)

弘法大師空海像

施福寺(大阪府)

立体曼荼羅

施福寺(大阪府)

立体曼荼羅

施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)

立体曼荼羅

施福寺(大阪府)

傳教大師最澄像

施福寺(大阪府)

立体曼荼羅

施福寺(大阪府)

槇尾不動尊 元三大師 槇尾弁財天

施福寺(大阪府)

象??

施福寺(大阪府)

馬頭観音

施福寺(大阪府)

扁額の数々

施福寺(大阪府)

こちらも

施福寺(大阪府)

こちらも

施福寺(大阪府)

御詠歌

施福寺(大阪府)

本堂には鐘が3つ

施福寺(大阪府)

観音堂

施福寺(大阪府)

内陣

施福寺(大阪府)

西国三十三所は観音霊場ですから

施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)

虚空菩薩堂があるらしいのですが

施福寺(大阪府)

道がこんな感じで行けません

施福寺(大阪府)

途中に建物が 使われていませんよね

施福寺(大阪府)

こちらは仁王門付近です

もっと読む
みーまゆ🐯
みーまゆ🐯
2023年05月24日(水)
350投稿

ちょっと運動不足だし、張り切って歩こう❗️と思い,3年ぶりに西国三十三所の中の難所と言われる施福寺にお参りに。今回は無事西国三十三所満願のお礼と、和泉西国三十三所巡礼と西国愛染巡りが目的です。
初回参拝時はめちゃくちゃしんどくて、険しい道が果てしなく続く感じでしたが😱、さすがに今回は道も覚えているせいか、足取りも早く、また、構えていただけに余計にこんなものだった?って感じでした。😅何でも初回は体験を盛りがち❓
🤣
ただ、もう蚊が🦟いてます。😢そろそろ🐍も出るから,山道参拝厳しくなって来ますね。皆さま日よけ虫除け対策して気をつけましょう❣️
やはり,あさイチが狙い目です。😉
あ、前回と変わった事が。門前までに入山料徴収小屋🛖が新しく設置されていました。槇尾山の景色などの維持費のお役に立てていただきましょう!☺️

施福寺(大阪府)

朝日☀️にミニ🐌が照らされて。かわいい

施福寺(大阪府)

前日の雨☔️のせいか、よく流れていました。

施福寺(大阪府)

あっという間に山門!

施福寺(大阪府)

風情ある、美しい苔ロード🤩
ただ,雨の翌日で滑りやすい😱

施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)

ユキノシタ❣️
よく,子供の頃は摘みに行かされました。薬になるからって。

施福寺(大阪府)

花が変わった形でかわいい💕
若葉は山菜として食べれます。薬用としての効果もあって、調べると生の葉は腫れものなどに用いられ、乾燥して煎じた葉は利尿作用や消炎などの効果があり、葉の絞り汁は中耳炎に効果があるとか。

施福寺(大阪府)

あ、まだある!

施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)

あっという間に愛染さまのとこに!

施福寺(大阪府)

お大師さま〜🥹
施福寺は弘法大師さまが出家得度をしたお寺ですからね。

施福寺(大阪府)

愛染明王堂
西国愛染十七霊場の十五番札所

施福寺の建物その他

お大師さま剃髪所跡

施福寺(大阪府)

御髪堂

施福寺(大阪府)

西国三十三所の満願お礼参り

施福寺の手水
施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)
施福寺(大阪府)
もっと読む
投稿をもっと見る(120件)

歴史

施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき 夏山も冬山もよし 春は桜 秋は紅葉が楽しめます。花山法皇足守の馬頭観音足腰を守り、長寿延命、身体健全の守護尊 方違大観音 転勤 転職 旅行 結婚等の厄除

歴史をもっと見る|
2

施福寺の基本情報

住所大阪府和泉市槙尾山町136
行き方

南海難波駅内 泉北高速、和泉中央駅下車槙尾山口行きの南海バスで槙尾中学校前で下車 シャトルバスに乗換え終点で下車、徒歩約30分
南海本線泉大津駅よりバス槙尾山行 約1時間

アクセスを詳しく見る

大阪府のおすすめ🍁

広告
名称施福寺
読み方せふくじ
通称槇尾寺
参拝時間

12月1月2月末日 8:00〜16:00 3月〜11月末日 8:00〜17:00

参拝料

入山料 500円

トイレあり
御朱印あり

真ん中に「仏方僧」の三宝印、右下に「薬」の丸印が押されています。
「薬」の印は、正式名称「槇尾山仙薬院施福寺」の「仙薬」が、施福寺にある薬草園で作られたことから由来しています。

限定御朱印なし
電話番号0725-92-2332
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
SNS

巡礼の詳細情報

和泉西国三十三箇所

第1番

御本尊:千手観音

西国愛染十七霊場

第15番

御詠歌:

みやまじや ひばらまつばら わけゆけば まきのをでらに こまぞいさめる

神仏霊場巡拝の道

西国三十三所霊場

詳細情報

ご本尊十一面千手千眼観世音菩薩
山号槇尾山
宗旨・宗派天台宗
創建時代539年-571年(伝・欽明天皇時代)
開山・開基伝・行満
文化財

槙尾山大縁起(重要文化財)
施福寺参詣曼荼羅図(府指定文化財)

ご由緒

施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき 夏山も冬山もよし 春は桜 秋は紅葉が楽しめます。花山法皇足守の馬頭観音足腰を守り、長寿延命、身体健全の守護尊 方違大観音 転勤 転職 旅行 結婚等の厄除

体験札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
施福寺(せふくじ)は、大阪府和泉市槙尾山町にある天台宗の寺院。山号は槇尾山。本尊は弥勒如来(札所本尊は十一面千手観世音菩薩)。槇尾寺(まきおでら、まきのおでら)と呼ばれ、槇尾山(標高600m)の山腹に位置する。西国三十三所第4番札所。槇尾山とともに大阪みどりの百選に選定されている。 札所本尊真言:おん ばざら だらま きりく そわか ご詠歌:深山路(みやまじ)や檜原(ひばら)松原わけゆけば 巻の尾寺(まきのおてら)に駒ぞいさめる
歴史
歴史[編集] 創建伝承[編集] 古くは槇尾山寺と呼ばれた山岳寺院で、葛城修験系の寺院として創建されたものとみられる。南北朝時代成立の寺史である『槇尾山大縁起』(正平15年・1360年書写)によると、施福寺は欽明天皇の時代(539年 - 571年)に播磨国加古郡の行満上人が創建したものであるという。 札所本尊の千手観音像については、次のような説話が伝承されている。宝亀2年(771年)のこと、当時槇尾山寺に住していた摂津国の僧・法海のもとに、一人のみすぼらしい格好をした修行僧があらわれ、夏安居(げあんご)の期間をこの寺で過ごさせてくれと頼んだ。この修行僧は客僧として槇尾山寺に置いてもらえるこ...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 南海本線 泉大津駅前1番乗り場・阪和線(JR西日本)和泉府中駅前2番乗り場・泉北高速鉄道 和泉中央駅2番乗り場の南海バス31、37系統「槙尾山口」行き、33系統父鬼行きで「槙尾山口」下車。徒歩1時間30分程度。もしくは槙尾山口手前の「槙尾中学校前」で下車しオンデマンド交通「チョイソコいずみ」に乗り換え[1]、終点「槙尾山」下車後徒歩30 - 40分。 南海高野線 河内長野駅から日野・滝畑コミュニティバス「滝畑ダム」で下車後徒歩2時間。 阪和道の岸和田和泉ICから国道170号(大阪外環状線)へ出て、槙尾中南交差点を右折、府道228号で「槇尾山観光センター」駐車場(普通...Wikipediaで続きを読む
行事
行事[編集] 1月8日 - 碑伝木建て 4月21日 - 弘法大師御影供 5月1日から15日 - 開扉法要(年1回の札所本尊開帳) 8月9日 - 観音千日会 毎月18日 - 観音法会
引用元情報施福寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%96%BD%E7%A6%8F%E5%AF%BA&oldid=102225980
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ