しきあがたぬしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
志貴縣主神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月24日(水)
参拝:2022年8月吉日
河内国志紀郡の式内社であり、同郡の総社です。ここら一帯は皇別氏族とされる志貴首たちが治めており、関連した名前の神社もいくつかあります。桜井市には社名のよく似た志貴御縣主神社があります。
《鳥居と社号碑》
鳥居は両部鳥居のように改造された明神鳥居でした。
鳥居は両部鳥居のように改造された明神鳥居でした。
《由緒書き》
読めなくはないですが、かなり目を凝らさなくてはなりませんね・・・
読めなくはないですが、かなり目を凝らさなくてはなりませんね・・・
《手水舎》
水は枯れていました。
水は枯れていました。
《芳名者一覧》
石碑には惣社宮と書かれていますね。
石碑には惣社宮と書かれていますね。
《表参道と獅子狛犬》
それほど広くなくこじんまりとしています。
それほど広くなくこじんまりとしています。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
総社は令制国時代に国府の近くに式内社などの有力神社の巡拝を省略するためにt作られましたが、一宮と違って現在に至るまで社勢が各社によってばらつきがあります。河内国はあまり広くなかったためか総社の力が弱かったようです。
👁チェックポイント‼️
総社は令制国時代に国府の近くに式内社などの有力神社の巡拝を省略するためにt作られましたが、一宮と違って現在に至るまで社勢が各社によってばらつきがあります。河内国はあまり広くなかったためか総社の力が弱かったようです。
《本殿》
一間社流造です。
一間社流造です。
《末社・式下大神》
中を見るとお狐さまがおられたのでお稲荷さんのようです。本社が式内社なのに対する’’式外’’の転化でしょうか?
いつもお世話にn(🤛
中を見るとお狐さまがおられたのでお稲荷さんのようです。本社が式内社なのに対する’’式外’’の転化でしょうか?
いつもお世話にn(🤛
《遊具》
周りは小さな公園になってました。
周りは小さな公園になってました。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。