御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
水間寺ではいただけません
広告

みずまでら

水間寺のお参りの記録(1回目)
大阪府水間観音駅

投稿日:2024年09月14日(土)
参拝:2024年8月吉日
水間寺(水間観音)

山号  龍谷山
院号  観音院
宗派  天台宗
寺格  別格本山
本尊  聖観世音菩薩
創建年 天平年間(729年 - 749年)
開山  行基菩薩
開基  聖武天皇(勅願)
別称  水間観音

札所
新西国三十三箇所第4番
御詠歌
 みなかみは 清き流れの水間寺
 願う心の底は 濁らじ

和泉西国三十三箇所第26番
南海沿線七福神(弁財天)
神仏霊場巡拝の道第53番(大阪第12番)


奈良時代の天平16年(744年)に 聖武天皇の勅願があり、行基菩薩により開かれた古刹です。

降臨の滝
行基菩薩は、病床の聖武天皇の夢に現れた観音菩薩を求め、白鳥(しらとり)に南西の方向に導かれましたが、その白鳥は和泉国で羽根だけを残し何処へともなく消え去り(この地は現・貝塚市鳥羽)、彷徨いながら北東の方向へ進んで行くと、16人の童子(観音菩薩の化身)に遭遇し(この地は現・貝塚市清児といい、稚児塚の伝承地が現存)、その童子に案内され、行基菩薩が2つの川が合流する「水間」の地に着き、誘われて滝に向かうと竜神が現れ、聖観音像を授けられたと伝わります。

聖観世音菩薩を御本尊に祀り、厄除け開運の寺として信仰されています。

また、鏡池の中に建てられている「瑞泉堂」も祀られているのは聖観世音菩薩。
鏡池には蛙や泥蛭(ヒル)が住んでおらず、蛙の鳴く声を聞いたことがないといわれています。

貞享5年(1688年)に刊行された
井原西鶴 の『日本永代蔵』の
第1話「初午は乗て来る仕合」に「泉州水間寺利生の銭」と記されたことで全国的に知られるようになりました。

水間鉄道清児駅を起点に水間観音駅から「水間寺境内」までの間の「厄除け街道」に、障がい者支援施設「土の子陶房」で制作された焼物の「厄除け十六童子・脇導師」一対ずつが16箇所に設置され、参詣者の新しい楽しみとなっています。


大阪府貝塚市水間638
水間寺の塔
水間寺の塔
水間寺の本殿
水間寺の本殿
水間寺の本殿
水間寺の本殿
水間寺の本殿
水間寺の本殿
水間寺の絵馬
水間寺の建物その他
水間寺の仏像
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の歴史
観音菩薩 降臨の滝
水間寺の自然
水間寺の周辺
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の建物その他
水間寺の仏像
水間寺の仏像
水間寺の建物その他
水間寺の絵馬
水間寺の建物その他
水間寺の周辺
水間寺の像
水間寺の塔
水間寺の本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
水間寺の投稿をもっと見る55件
コメント
お問い合わせ