おおとりみはひじんじゃ
大鳥美波比神社(大鳥大社境内摂社)のお参りの記録一覧
参拝記念⛩️✨
大鳥美波比神社
(大鳥大社 摂社)
ご祭神:天照大神
相殿:菅原道真公
御由緒
当社は、延喜式神名帳(九二七)に
『和泉国大鳥郡 大鳥美波比神社』とある
式内社で、大鳥大社摂社として鍼座する。
大鳥大社近在の氏神を合礼し、現大鳥大社
境内に遷座する以前は、北王子村に鎮座し
後の明治十二年に旧神風寺の五重塔趾に遷座。
昭和九年、現在地、旧神風寺本堂趾に愚座と伝えられる。
(拝殿前の由緒より)
本殿拝殿で行く前に境内の摂末社を全て回りたい派です🙏
本殿に行ってから摂末社の方が良いのか?🤔
同行者がいると本殿のみになりがちなので、一人で参拝に上がらせて頂くのが好きです😊
御朱印
(大鳥大社の社務所で拝受できます。)
牛と社号碑と鳥居
鳥居の左側には織姫神社があります。
拝殿
由緒
織姫神社
大鳥大社内の摂社になります。ご本殿に向かって右側奥に鎮座されておられます。
ご祭神は天照大神さま、菅原道真公です。
「美波比」(みはい、みはひ)と読むそうですが、名前の意味をネットで調べた限り
ではわかりませんでした。なんだかかわいい名前ですよね。
ご本殿はこれもかわいい建物で、提灯がたくさん天井にかかっており、大鳥大社のご拝殿
とは対照的に親近感のあるお社でした。
この日はかなり寒かったのですが、日当たりのよいお社の縁側で猫が気持ちよさそうに
眠っていました。
御朱印は大鳥大社のご拝殿手前の社務所で大社さまの分と一緒にいただくことができます。
ご社殿正面です。
ご本殿です。
神社の由緒書き。もともとは北王子村(今のどこなのか?)に鎮座されていたのが明治12年に摂社として遷座されたそうです。
やはり牛さんが・・
ちいさなお社には日が当たって、猫の居場所となっていました。
最後に空を見上げると・・・竜神さまのような雲が日光を間接的に当ててくれて気持がよかったです。
大阪府のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0