くまたじんじゃ
杭全神社のお参りの記録一覧
平野巡りの終点。
前から行きたいと思っていた神社です。
第一本殿〜第三本殿まで全て重要文化財。
平野郷の氏神、夏のだんじり祭りで有名ですね。
中門からそれぞれの神様にお参りできますが、一つ一つ狛犬の造形が違うのが面白い。
第一本殿の牛頭天王を祀る社は春日大社の第三殿を移築したとか。
大阪や京都の神社巡ってるとたまにありますよね。
拝殿
狛犬
狛犬
中門
綺麗
第一本殿の狛犬
第二本殿の狛犬
第三本殿の狛犬
第一本殿
春日造り
摂社のえべっさん
やっぱりこの形なんやね
このレリーフは干支ごとに作ってるんだろうか?
大鳥居
狛犬
巨楠
樹齢千年だとか
最後は杭全神社。大念仏寺からも近いです。
862年に坂上田村麻呂の子、広野麻呂が祇園社の第一殿を創建したのが始まり。1190年に熊野権現を第三殿に奉祀し、1321年に熊野三所権現を第二殿に奉祀して、現在の形が整ったようです。
注連縄を潜って参道に入ると一気に雰囲気が変わります。こういう感じは大好物。こちらも拝殿奥の本殿は第一殿から第三殿まで並んでいますね。熊野三社と似た形(熊野は5殿)です。広大な敷地が緑に囲まれ、都会にあることを忘れそうになります。祭神は素盞嗚尊、伊弉册尊、速玉男尊、事解男尊、伊弉諾尊の5神。
暑かったですが、ゆっくり参拝できました。日が高くなってきたので、今日はここまで。
車は注連柱周辺に10台程度でしょうか。
御朱印。朱印が大きい。最大かもしれません。
注連柱。皆さん、この付近に駐車されてました。
さて注連縄を潜って中へ。一気にタイムスリップ感。遠くに大門。
拝殿。この風情が良き。
大門を中から。左に社務所。
左から第一本殿、第二本殿、第三本殿。第一本殿祇園社前にのみ鳥居があります。
恵比寿社。
田村社。
十柱社。
稲荷社。
大阪市平野区にあります、
杭全神社(くまたじんじゃ)に参拝しました。
日本唯一の連歌所とだんじり祭りで有名です。
参拝後、御朱印を頂きました。
境内社、恵比寿神社
パワースポットでも有名。
杭全神社のマスコット、[クマタン]の絵馬
御朱印にもクマタンw
時間的にあと1ヶ所行けるlol って事で
⛩ 平野区 平野 "杭全神社"
国道25号沿い、大きな鳥居から入る。少し奥に
2本の柱に縄がかかった珍しい鳥居(pic4)。更に
入って脇に駐めてる車があったけど案内もHPを
見てもわからかったので手前にっ。最寄の平野駅
から徒歩6分。
いざっlol 境内がとても綺麗(pic2)。参拝してみると拝殿がお寺っぽい。山門みたいな門があったり末社も色違いの鳥居が2つあったり(pic3)… 何より本殿と拝殿が繋がってない上に鳥居があって第一から第三本殿まである… 神仏習合の名残りっぽい。
御朱印を頂く際に伺ってみたらはっきりとはわからないそーだけどまずそーだろーとlol そしてカラフルでカワイイ印が押された御朱印を頂きましたぁ。
第一〜第三本殿と
御朱印
拝殿
稲荷社
二の鳥居
出先の近くにあったので伺ってみました。
お参りは何度もしているのですが、御朱印をいただくのは初めてです。
平日昼間なのでお参りに来ているのは私だけです。貸切状態であちこち見放題でしたが、今日は境内の木のお手入れ業者さんが来られていて作業中だったので、御朱印をいただいてすぐに帰りました。
それほど大きくはありませんが、シックなカラーの社殿が渋くて素敵です。
きれいにお手入れされているのがよくわかります。
木肌がツヤっとしてて美しいです。
御朱印を待つ間アラレが降ってきてかなり寒かったですが、かわいい御朱印もいただけたし静かな神社で癒されました。
この日は大阪、平野周辺を御朱印散歩。 まずは、平野宮町にある杭全神社(くまたじんじゃ)を参拝です。 貞観4年(862年)創建の古社で、「平野郷社縁起」によると、現在の第一本殿である祇園社は坂上当道(さかのうえのまさみち)が山城国愛宕郡八坂郷(おそらくは現在の京都・八坂神社)より牛頭天王(素盞嗚尊)を勧請し祀ったのが最初と伝えられています。 当道は平安初期の征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の孫にあたり、父である坂上広野(さかのうえのひろの)より家督を継ぎ、開発領主として摂津国住吉郡平野庄(現在の大阪市平野区)の経営に従事したとされ、父、広野の名が転じて平野の地名となったとの説もあるようです。 降って、建久元年(1190年)に現在の第三本殿である熊野證誠権現(伊弉諾尊)を建立、亨元年(1321年)には現在の第二本殿にあたる熊野三所権現(伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊)を勧請建立し、時の帝後醍醐天皇の詔勅により熊野権現社を総社と改めます。 明治時代の神仏分離令によって仏教関係のものは概ね長寶寺に移され、明治3年(1870年)本社を祇園社へと再び戻し社名を杭全神社と定めたとのこと。 三つ並んで建られた本殿は、朱色の映える美しいお社で、第一本殿は奈良・春日大社の旧社殿を移築したものだそうです。
杭全神社・鳥居
杭全神社・注連柱
杭全神社・御神木の巨楠
大阪府指定の天然記念物
杭全神社・由緒書
杭全神社・大門
杭全神社・手水舎
杭全神社・狛犬(阿)
狛犬の前足を紐で縛る「足止め祈願」がされていました。
杭全神社・狛犬(吽)
「足止め祈願」は走人(はしりびと)=家出人が出ないよう、またすぐ見つかるよう祈願するというものだそうです。
杭全神社・拝殿
杭全神社・境内
杭全神社・境内社
恵比須社
杭全神社・境内社
田村社(祖霊社)
杭全神社・境内社
十柱社
杭全神社・本殿
杭全神社・第一本殿
杭全神社・第二本殿
杭全神社・第三本殿
杭全神社・境内社
鎮守社
杭全神社・境内社
吉岡稲荷社
杭全神社・大絵馬
干支の寅と「くまたん」 くまたんは杭全神社の公式キャラクターでクマの姿の妖精らしいです。 胸の模様はカラス、好物はきゅうり、とのことです。
杭全神社・境外社
宇賀社
杭全神社・神田
御朱印
862年、平野郷の守護神として第一殿が創建されたのが始まりと伝わる。
1190年第三殿が、1321年、後醍醐天皇の勅命により第二殿が勧請された。
第一殿は春日大社本殿を1711年に移築したものである。
第二殿、第三殿は1513年の建築であり三殿とも重文指定されている。
大門は鎌倉時代の建築である。
神仏習合していたが、明治時代の神仏分離により仏教関係のものを長宝寺に移し神社とした。
中門
中門
第一本殿
中門
第二本殿
中門
第三本殿
中門
本殿
拝殿
拝殿
吉岡稲荷社
吉岡稲荷社
吉岡稲荷社
十柱神社
田村社
恵比寿神社
鎮守社
神輿殿
連歌所
大門
宇賀神社
大阪府のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0