せんねんじ|融通念仏宗|一向山
専念寺からのお知らせ一覧
公式大阪府 喜連瓜破駅
せんねんじ|融通念仏宗|一向山
公式大阪府 喜連瓜破駅
2023年09月03日(日) 23時14分〜
🌇9月御朱印ご案内 🌇
直書きの場合は可能日を見てなるべくお寺に予約してお越しください。法務で急に留守する場合があります。
問い合わせ
ホームページから直接サイトで申し込みができます。
DMまたは
sennenji1597@gmail.com
でも申し込みができます。
御朱印は郵送費350円
クリックポストにて📮
切り絵とコラボ以外は全て手書きです。
2023年08月02日(水) 〜
🎆8月御朱印ご案内 🎆
直書きの場合は可能日を見てなるべくお寺に予約してお越しください。法務で急に留守する場合があります。
問い合わせ
DMまたは
sennenji1597@gmail.com
で申し込みできます。
御朱印は郵送費350円
クリックポストにて📮
切り絵とコラボ以外は全て手書きです。
ベイスからでも購入できます。
https://thebase.page.link/TCtt
①恐怖の正体(8月限定)
限定100枚 1000円
②水月(8月限定)
限定100枚 1000円
③精霊流し
限定100枚 1000円
●さくらねこ(new) 🌸🐈
④今日も生きてた 奉納金1000円
⑤応える 奉納金500円
描いているネコは実在している地域ネコさんです😻サクラネコの奉納金の一部は地域ねこ活動に使用いたします。 また少額ですが月末に動物基金にも寄付いたします。
⑥迦陵頻伽切り絵御朱印
再販
うさぎスタンプ付き
下絵付き1500円限定100枚
⑦塗り絵御朱印500円 100枚
●季節ごとの花御朱印(new)
朝顔 手書き
各奉納料金 500円
専念寺にお祀りしている仏様 🙏
奉納金は全額、専念寺の本堂修復の積立にさせていただきます。
⑧阿弥陀如来
⑨毘沙門天
⑩八幡大菩薩
⑪法語(文言変更可能)
⑫縁結び(人気) ✨
1000円
八幡大菩薩様があなたに良縁を
⑬悪縁切り(人気)✨
1000円
⑭悪疫退散
奉納金500円
コロナの終息を祈る
●さくらねこ御朱印🌸🐈⬛
⑮おめで鯛 御朱印🌟
見開き 1000円
誕生日、結婚祝い、還暦祝い、入学祝いなど
※祝いごとによって少し変化します。お楽しみ😻
⑯花火
大判 1000円
⑰ストレッチ
大判 1000円
⑱幸せ
大判 1000円
⑲丸ーく
大判 1000円
ここにないサクラネコの御朱印もございます♪是非参拝ください🙏過去のサクラネコの御朱印も可能です。
✨専念寺第1弾御朱印帳
再販 迦陵頻伽好評発売中
前回は大好評につきすぐに売り切れてしまい再販するお声が多数あがりもう一度販売致します。
限定御朱印付き 限定100冊
2800円 郵送費350円
新 専念寺御朱印帳第4段
喜連毘沙門天(悪縁切)
限定御朱印付き 三面
2950円 送料別途350円
新 専念寺御朱印帳5段
イラストレーター兎月さんとのコラボ
限定御朱印(文殊菩薩)三面付き
再販無し
2950円 送料別途350円
専念寺御朱印帳第六弾
サクラネコ見開き御朱印帳
限定100冊
奉納金4150円(良いご縁)
郵送費一冊に付き350円
限定御朱印付き
猫のネームプレート付き
2023年07月01日(土) 〜
🎆7月御朱印ご案内 🎆
直書きの場合は可能日を見てなるべくお寺に予約してお越しください。法務で急に留守する場合があります。
問い合わせ
DMまたは
sennenji1597@gmail.com
で申し込みできます。
御朱印は郵送費350円
クリックポストにて📮
切り絵とコラボ以外は全て手書きです。
7月直書き日程表です。
嫌な上司や嫌いな人に出会ってしまったら、
想像で頭に猫耳を生やして見聞きしてみてください。
まあ、少しだけマシになります。
皆さんにとって環境から逃れないけど付き合いしなければいけない嫌な人がいると思います。
そういう人は基本、あなたの言う事を聞こうともしませんし話も通じません。
ということは猫😽だと思ってみてください。
その人の頭に猫耳を着けみてください。
少し可愛いく思えませんか😽
ネコさんだと思ったら不機嫌でも当たり前です。何を言っているのか分からないけど可愛いって感じで。
逃れないなら愛のあるスルーを心がけてください。
最後は抱きしめてしまうかもしれませんね。
くれぐれも背骨を折らない程度に。
今日の法語
優しい人ほどあなたに何も言わないかわりに
あなたから離れるときも何も言わない。
皆さんの事を何度も許してくれたり何も言わずに見守ってくださる方いてると思います。
ついつい楽なので甘えてしまい、極度に頼ってしまう。
そして相手が疲れているのに気づかない。
そんな時そっとあなたの前から何も言わずに離れてしまいます。
あなたがその時に一緒懸命引き留めても離れていくでしょう。
やはり日頃から大切な人、あなたの話を聞いてくれる人には日頃から感謝気遣いが大切です。
あなたはあなたの宝物その辺に置いとかないと思います。1番大切なところで保管するのと同じです。
😸バイクの上に乗ってるサビネコ😽さんです😄まだ一歳ぐらいの若手です😌
2023年06月24日(土) 10時00分〜
コラボ御朱印情報🎉
今回は御朱印作家さん(御朱印関係のお仕事をされています。)梓結実さんとのコラボです😌
御朱印情報を満載にされている方なので是非直接お会いしてお話してくださいね!
梓さんの手がける御朱印帳は大変人気でご自身も沢山の御朱印を拝受されています。
今回、皆さんの御朱印帳に
①良縁 見開き1000円
専念寺に祀られている
縁結びの八幡大菩薩様をイメージ。
夏の花である桔梗をあしらっています。
②ありがとう 見開き 1000円
風鈴と朝顔でこれから来る夏を表現しました。風鈴はもともと魔除けでした。日々移り変わり時間を大切にという意味を込めています。
こちらを御朱印帳に書かせていただきます。
できるだけご予約してお越しください。
DM✉️
sennenji1597@gmail.com
0667097221
でご予約ください。
住所をお間違いないように😌
梓さんの紹介です⤵️
梓 結実 azusa yumi
オリジナル御朱印帳などを制作する「アズサ クリエーション」を運営しています。これまでにはプランナー・コピーライターとして、さまざまな企業案件・各種媒体制作に携わるとともに、京都および歴史関連の書籍編集制作に従事して参りました。著書に『大きくてよくわかる京都の御朱印』『まだまだあります京都の御朱印Ⅱ』など(淡交社)があるほか、御朱印をテーマにしたメディアの特集コンテンツにも協力。皆様の充実した寺社巡り・御朱印巡りに貢献すること、寺社を中心とした地域・文化・観光活性化の一翼を担うことができればと考えています。
▼詳細は以下、公式webをご覧になってください。
https://www.azusacreation.com/
▼Instagramアカウント
梓 結実 個人アカウント @kyotogosyuin
アズサ クリエーション ONLINEショップアカウント @azusa_creation
アズサ クリエーション ビジネスアカウント @azusacreation_work
2023年06月01日(木) 00時00分〜
🌈6月御朱印ご案内 🌈
直書きの場合はなるべくお寺に予約してお越しください。法務で留守にしている場合があります。
問い合わせ
DMまたは
sennenji1597@gmail.com
で申し込みできます。
御朱印は郵送費350円
クリックポストにて📮
切り絵とコラボ以外は全て手書きです。
①御回在(6月限定)
限定100枚 1000円
ご本尊を在所を回る行事です。
②甘露(6月限定)
限定100枚 1000円
③悪縁切り(new)
限定100枚 1000円
悪縁切りを新しくさせていただきました。古い悪縁切りは間も無く終了いたします。
④晴好 コラボ御朱印
限定100枚 1000円
●さくらねこ(new) 🌸🐈
⑤虹猫 奉納金1000円
⑥寝子 奉納金500円
描いているネコは実在している地域ネコさんです😻サクラネコの奉納金の一部は地域ねこ活動に使用いたします。 また少額ですが月末に動物基金にも寄付いたします。
⑦迦陵頻伽切り絵御朱印
再販
うさぎスタンプ付き
下絵付き1500円限定100枚
⑦-1塗り絵御朱印500円 100枚
●季節ごとの花御朱印(new)
紫陽花(アジサイ)手書き
各奉納料金 500円
専念寺にお祀りしている仏様 🙏
奉納金は全額、専念寺の本堂修復の積立にさせていただきます。
⑧阿弥陀如来
⑨毘沙門天
⑩八幡大菩薩
⑪法語(文言変更可能)
心が弱く病みやすい人は確かにいるかもしれない。
しかし他人の心を弱らせ病ませやすい人も絶対にいる。
心を整えるとは現代人にとっては大切な事です。
しかし生まれつきや環境で心が弱く病みやすい人は確かにいらっしゃいます。
しかしほとんどが人間関係によって心を弱らせる方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
目に見える暴力や言葉の暴力、他人を傷つけることをなんとも思わない人は社会には沢山いる事は事実です。
ではどうするのか。
逃げる。そしてスルーするという事です。
まずは会わない事が1番ですが会えば逃げる。そしてスルーするです。
凶暴な熊と森の中で出会ったらいつまで一緒にその場にいないと思います。
後退りしながら逃げてスルーすると思います。人間関係も一緒です。
お前が悪いと指をさす下の三本指は自分を向いている。
他人に指を指す行為は日本ではあまり良い行いとはされていませんね。
特に他人を馬鹿にして笑ったり、お前は悪い奴だと指をさすという事は立場を変えてあなたにも起こり得ることです。
その事を忘れないように指が教えてくれているのです。
しかも3倍😂
あなただって「大事な人」なんだから。
大事な人にかける言葉を、あなた自身にもかけてあげてくださいね。
皆さんは自分自身のこと1日に何回褒めていますか😉
すごく大切なことなんです。あなたの耳はあなたの声を1番聞いているのです。
声の言葉は知らず知らずにあなた自身のマインドになっていきます。
あなた自身が1番大切にすべき人はあなた自身です。
死ぬまで共にする身体を大事にしてください。
そうすることであなたの大事な人を守ることができます。
順番を間違えないでくださいね。
言葉と言葉が通じる人は心も通じやすい。
逆にかみ合わない人とは心もかみ合いにくい。
自分の言葉、他人の言葉って今までの思考やクセが出るものです。
それが合わないということはやはり心もかみ合いにくいということです。
それでも時間を共にすると合う人も出てきます。
言葉ってその人となりが出るのでお気をつけください🙏
こう考えなさい。
人に嫌われれば、
自分の時間が増える。
学校や会社やいろんな場面で人間関係があります。
確かに嫌われたくないというのは一つの真理かもしれませんが、
人に嫌われないということは絶対にあり得ません。
相性もありますし。
そんな時は無駄な人付き合いをせずに自分の時間が増えたラッキーぐらいで思ってください。
今の時代一つのコミニティーに執着しなくても多種多様なコミニティーがあります。
絶対に気が合う場所は見つかります!
後、孤独も楽しめばいいんです😆
休むというのは大きなことです。
料理を作る場合も火を止めて休ませておくと
余熱で自然に味がしみ込みます。
#佐藤初女
人生と料理はよく例えられます。
料理も強火ばかりでは旨味が逃げてしまいます。
やはり火を止めて余熱でゆっくり休ませながら調理することが美味しい料理を調理することだと思いますが、
人も常に全力だと疲れてしまいイライラしたり仕事の質が落ちてしまいます。
しっかり休むことも仕事の一つです。
大切なことなんです。
人は出会いによって人生は豊かになり、
別れによって深くなる。
人は出会い必ず別れる。
仏教ではこのことを「愛別離苦」といいます。
私たちは生まれて母に出会い、父とも出会い沢山の人と出会っていきます。
出会いが多ければ多くなるほど人生の経験は豊かになっていきます。
しかしそれと同時にたくさんの別れも生じてくるのです。
その別れを経験することで人生は深みを増していきます。
人は出会い必ず別れる。これは原理原則です。
だからこそ一期一会、別れに向かっているからこそ出会いや縁を大切にしていくことが大事なんですね😊🙏
「誰にも愛されない私なんて」
と落ち込む前に自分を愛し好きになりなさい。
そうすればあなたの魅力に感じた人があなたを愛してくれます。
仏教ではまず自分自身を一番に愛しなさいと教える宗教です。
自分の魅力を自分自身で分かっていない人は誰もあなたの魅力に気づいてもらえません。
あなたの一番の味方はあなたです。まずは自分を大切にし愛することが自分自身への自信となり相手もそれを感じてあなたの魅力を愛してくれます。
仏教での愛とはLOVE、LIKEではありませんRESPECT(リスペクト)尊敬です。
他人のあげ足を取ることを辞めた人から成功の道が大きく開けます。
「他人の過失を探し求め、
つねに怒りたける人は、
煩悩の汚れが増大する。
かれは煩悩の汚れの消滅から
遠く隔っている。」
-仏陀の言葉より-
私達は生命体は時間は有限です。
何に時間を使うかでその人生が変わってきます。
人は自分のことより他人のことが気になり、
他人のアラ探しをすることで安心してしまう生き物でもあります。
しかし他人のあら探しに時間ばかり割いていると自分の成長する時間が短くなっていきます。
成功するためには他人の揚げ足取りよりも自分の成長に目を向けてみましょう😌
時間がもったいないです!
なんで生きるかなんて探しても見つからない。
日々の生活の中で気づくことが大切です。
神仏が教えてくださることもあります。
皆さんも一度は自分は何のために生きているのだろうと考えたことあるのではないでしょうか。
しかし探したところで見つかるものではありません。
皆さんの日々の生活の中で気づいていくことが「なぜ生きるのか」という問いの答えがあります。
辛かったり悲しかったりすると自暴自棄になることもありますが日々の生活を丁寧に行うことで自分も整っていき良い答えが出るはずです。
また神仏の教えは「なんで生きるのか」という問いを導いてくださる答えが沢山あります。
人との会話で
「言ってはいけないこと」
「言っていいこと」の境に
「言ってもいいかわりにあなたの価値を落とす」
会話が多くある。気をつけて。
人との会話で「言ってはいけないこと」と「言っていいこと」の区別をつけれる人は多いと思います。
しかしさの境目で「言ってもいいかわりにあなたの価値を落とす」
会話があります。
例えばその場にいない人の悪口とか愚痴、マウントなど。
その場で笑って盛り上がるかもしれませんがあなたの評価はグーンと下がるでしょう。
言った言葉は元に戻せないので気をつけなければなりません😊
もう少しだけ枠が残っています⤵️
第一回 光明寺 釈優希師とのコラボ参拝印(御朱印)会を5月14(日)に専念寺にて開催させていただくことが決まりました。
10時から18時まで
出来るだけ予約してお越しください。
sennenji1597@gmail.com
DM
電話0667097221
です。
是非この機会に光明寺様にお会いきてください。私も楽しみです!!
※浄土真宗様では御朱印のことを参拝印とされています。
https://instagram.com/p/CsBSUyFPAnV/
他人にすぐ嫌われる方法は
「正論を強い口調で言う」です。
他人が求めることは正論より「共感」なんです。
他人に嫌われる特徴としては自分の意見を正義だと思い強く主張する人は周りから人が離れていきます。
逆に言葉は少ないけれど相手のことを想いそして歩み寄る姿勢をもつ共感できる人は他人から信頼されます。
自分の意見を持つことは大切ですが相手にも意見があります。お互いに尊重することが大切です。
もし今、あなたの周りから他人を遠ざけているとしたらこの事が原因かもしれません。
人は一人では生きていくことはできません。共感して力を合わせて生きていくことが大切です。
やさしいが当たり前だと優しい人は辛くなります。
人は、辛いときや苦しい時、優しくされるとその優しさがとても暖かく感じます。
しかし、同じような優しさを毎日感じていると、それが当たり前になってきます。
優しさをくれる人は、実はすごく敏感な人で、あなたにとってかけがえのない人なはずです。
しかし、優しさに甘えてしまうようになると、優しい人への気持ちが薄れ、その人に対する配慮が消えていきます。優しい人は、それでもあなたに優しくしてくれると思いますが、しかし優しいくしてくれた人のこころを壊してしまうことになります。
さらに、優しくしてくれた人を失う事であなた自身も辛い思いをすることになります。もし、あなたに優しさを運んでくれる人がいたらその人を大切にし尊んでください。
第一回 光明寺 釈優希師とのコラボ参拝印(御朱印)会を5月14(日)に専念寺にて開催させていただくことが決まりました。
10時から18時まで
出来るだけ予約してお越しください。
sennenji1597@gmail.com
DM
電話0667097221
です。
是非この機会に光明寺様にお会いきてください。私も楽しみです!!
※浄土真宗様では御朱印のことを参拝印とされています。
「おかえり」
無事に帰ってきてくれたからこそ言える言葉。今日も言えた事に感謝しょう。
日頃から使っている言葉ですがこの言葉は大切な言葉です。
私の知り合いに幼い子供をお持ちの方がいて、
この子供さんが大きな病にかかってしまい長い入院生活をされました。
家族総出で病院に泊まり込みで看病され無事に家に帰った時に子供さんが大きな声で
「ただいま!!」と玄関開けて入り
家族みんなで
泣きながら「おかえり!!」といったこと今でも忘れられず「おかえり」と言えることに感謝しています。という話をしてくださり、私も大切にしている言葉です。
もし一人暮らしで誰も「おかえり」と言ってもらえない環境でしたら自分に伝えてください。あなたの耳は聞いていますよ😊🙏
限界状態の方に正しいことを説得しても追い詰めるだけしかならないのかなって
必要なのは正しさよりも優しさかなって感じるんですね。
#赤ちゃんポスト
坂本志麻より。
今日は5月5日は子供の日です🎏
ということで子供について考えてみましょう☺️
北海道当別町で坂本志麻さんが自宅に「赤ちゃんポスト」を開設したと発表し、行政や児童相談所が自粛を求めるなど、混乱となっている記事が話題になりました。
同様の施設として熊本市に慈恵病院が平成19年に開設した「こうのとりのゆりかご」がありますが、坂本さんが開設した施設には「安全性が不十分」などとして自粛を要請する行政。「目の前の小さな命を救いたい」とする坂本さん。膠着状態が続いています。
坂本さんも北海道行政が赤ちゃんポストを開設してくれるなら自分のところは閉園するとおっしゃっていました。
最近も赤ちゃんが産まれてまもなく育てられずに死んでしまう事件やニュースを見るたびにいろいろ考えてしまいますね。
行き詰まった人は行政に頼って正しさを押し付けられても無理だと思います。
やっと産まれてきてくれた赤ちゃんの命を1番大切に考えてどうすべきを考えなくてはいけませんね。
是非皆さまのご意見をコメントに書いてくださいね。
どうでもいいことを気楽に話せる人こそが実はどうでもよくない人。
そういう人こそ大切にしなさい。
何気ない会話をリラックスしながら話せる関係性って実は貴重なんです。
そういう人は当たり前になっているので日頃は気づいていませんがそういう人こそ大切にしなければなりません。
それに気づいて感謝することを忘れず言葉や態度で伝えましょう。
陰で言われる陰口は、実は
「褒め言葉」。
気になる存在に昇格!!
人が集まれば職場でも学校でもどこでも、その場にいてない他人の陰口が始まります。
どんな人でも言われます。
もしそれがあなたの事を言われていたら。
腹を立てる前に喜びましょう😹
そのグループから気になる存在になったという事です!!
むしろ褒め言葉だと受け取りましょ!
もしそれでも腹立つならそのグループにいつも話題にしてくれてありがとうと笑顔でお伝えしましょう♪
2023年05月14日(日) 10時00分〜
第一回 光明寺 釈優希師とのコラボ参拝印(御朱印)会を5月14(日)に専念寺にて開催させていただくことが決まりました。
10時から18時まで
出来るだけ予約してお越しください。
sennenji1597@gmail.com
DM
電話0667097221
です。
是非この機会に光明寺様にお会いきてください。私も楽しみです!!
※浄土真宗様では御朱印のことを参拝印とされています。