からすのみや
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鴉宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月09日(木)
参拝:2021年8月吉日
秀吉公が旅の祈願をしたとき、この神社の後ろにあった鎮守の杜から三本足の烏が現れたとされ、無事に帰国を果たしたことで「鴉宮」という名前をいただいたそうです。
《一の鳥居》
《由緒書き①》
もともとは鎌倉時代に地元の伝法村を守る神様として創建されました。
もともとは鎌倉時代に地元の伝法村を守る神様として創建されました。
《手水舎②》
コロナ禍で使えませんでした。
コロナ禍で使えませんでした。
《由緒書き②》
👁チェックポイント‼️
この鴉宮のように"宮"で終わる社名は、戦後に神社本庁の所属下ではそれなりの由緒がないと正式名称では使えません。使えるかもしれませんが暗黙の了解で使わないのが鉄則ですが、
この神社は秀吉公に"宮号宣言"という"宮"という社名を名乗ることを認めさせる宣言を出されている珍しい神社です。
👁チェックポイント‼️
この鴉宮のように"宮"で終わる社名は、戦後に神社本庁の所属下ではそれなりの由緒がないと正式名称では使えません。使えるかもしれませんが暗黙の了解で使わないのが鉄則ですが、
この神社は秀吉公に"宮号宣言"という"宮"という社名を名乗ることを認めさせる宣言を出されている珍しい神社です。
《拝殿前》
茅の輪っぽいものがまだありました。
茅の輪っぽいものがまだありました。
《拝殿前》
面白いのが、船首が賽銭箱の後ろに取り付けられています。航海安全を守った由緒ならではですね。
面白いのが、船首が賽銭箱の後ろに取り付けられています。航海安全を守った由緒ならではですね。
《本殿》
現在は三本足の烏が現れたという森は無くなっていますが、この住宅街を挟んだ児童公園には八咫烏神社という小さな社があります。
現在は三本足の烏が現れたという森は無くなっていますが、この住宅街を挟んだ児童公園には八咫烏神社という小さな社があります。
《末社・琴平社》
同じく航海安全の御神徳を持つ神様ですね。
同じく航海安全の御神徳を持つ神様ですね。
《末社・稲荷社》
いつもお世話n(🤛
いつもお世話n(🤛
《社務所》
この神社以外にも、近くに祀られて後世に合祀された神社の御朱印が用意されてます。現在は全て書き置き対応でした。
この神社以外にも、近くに祀られて後世に合祀された神社の御朱印が用意されてます。現在は全て書き置き対応でした。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。