御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
今宮戎神社ではいただけません
広告

いまみやえびすじんじゃ

今宮戎神社のお参りの記録(1回目)
大阪府今宮戎駅

投稿日:2017年08月07日(月)
2
「十日えびす」にしか行かないのでその時の画像しかないのでスミマセン。
関西では有名な神事でして、1月の9・10・11日に行われます。
商人の多い関西ならではの民間神事かもしれません。
「えびす講」というのが正式名なのかな?
ウィキでは「1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する」と書かれてありました。

今宮戎は大阪難波の隣町に位置していまして、「十日えびす」には入場規制がかかるほどの人出です。

その理由の一つとして実は境内が狭い。
狭いのに大阪市内から人が押し寄せるので半端ないのです。
みんな古い笹を手にして新しい笹を頂きに行き、「今年1年商売繁盛しますように」とお願いに行くわけです。
境内では「商売繁盛で笹持って来い!」とリズムに合わせて賑やかに鳴り響きます。
最近ではラップ調になっているのではないかと(苦笑)
押し合いへし合い前へと行き、(並んでいてもドンドン来るので前へ前へと押されます)やっと前まで行くとお賽銭をあげて手を合わせるのですが、中には後ろからグリップのきいた小銭が飛んできて、時折、フードがついた上着など着ていくとスポンと(笑)
「えべっさんからのお土産やわ~」と頂いて帰る人もいます(笑)

笹はタダで配られますが、お飾りはお金が要ります。
お財布事情でつけるお飾りの量は人それぞれ。
ずらりとお飾りを売っているのですが、やはり集中するのは毎年コンテストで決まる福娘のいるブース(笑)
特に中高年のおじさんが目立って多いです(笑)

今宮のえべっさんは事代主。
どういうわけかここでは「えべっさんは耳が悪いから」と言って本殿の背後に回り、
本殿裏に設置されている「ドラ」を叩いてダメ押しで
「えべっさん!たのんまっせ!」とお願いして帰るのが習わし。
宝恵駕籠(ほえかご)もでます。
元禄時代から始まった祭事らしいですが、ここの宝恵駕籠に乗るのは福娘と本物の芸者さん。

狭い境内を抜ければそこは屋台・屋台・屋台・・・・の群れ。
境内よりはるかに広い範囲で屋台が立ち並びます。
今宮戎駅から難波までの間、ず~っと屋台が続きます。
子供など、これが目当てで人が多くても付いてきます(笑)
境内に近い場所は毎年屋台は決まっていて、えべっさんのお飾りである「人気(ひとけ)よせ」、くまで、福箒などのお店、そして福飴の屋台にベビーカステラの川口屋。これは毎年変わっていませんね~。

心斎橋にある「戎橋」はここへの参拝道であるだけでなく、「戎舞台」が傍に設置され、伝統芸能や演奏の奉納披露がされています。
今宮戎神社の初詣
今宮戎神社の初詣
古いお札や笹を返納する為の樽
今宮戎神社の授与品その他
今宮戎神社の建物その他
今宮戎神社のお祭り
今宮戎神社の建物その他
裏のドラ
今宮戎神社のお祭り
今宮戎神社のお祭り
今宮戎神社(大阪府)
今宮戎神社のお祭り
踊るえべっさん(笑)

すてき

みんなのコメント2件)

お盆期間に行ったときにはすごく静かなでしたので、そんなに賑やかな時もありますね!!!!

2017年08月18日(金)

コメントありがとうございます。平日は本当に静かな神社ですよね。記事を読ませて頂きました。確かに恵美寿と書きますが、でも「戎神社」なんですよね~。参道の橋と商店街は「戎橋」で「戎橋商店街」なんですよ。ここは事代主神をえびすとしているので実はご神託の神様なんですよね(笑)民間信仰がドンドン神様の性格を変化させていくのは面白いですよね。

2017年08月18日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
今宮戎神社の投稿をもっと見る186件
コメント
お問い合わせ