御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごこくじ|高野山真言宗波上山

護国寺のお参りの記録一覧
沖縄県 旭橋駅

惣一郎
2022年05月01日(日)
1269投稿

【琉球國 古刹巡り】

護国寺は、沖縄県那覇市若狭にある高野山真言宗の寺院。山号は波上山、院号は三光院。本尊は聖観世音菩薩。琉球の真言宗総本山で、現存する沖縄最古に寺院。創建以来、波上宮の神宮寺で、琉球王国の勅願寺でもあった。

寺伝によると、琉球国王・察度(さっと)の時代の1368年、波上宮の神宮寺(別当寺)として創建。開山は薩摩・坊津の一乗院より来琉した頼重法印と伝わる。察度の尊信を得て、天下泰平、鎮護国家、五穀豊穣を祈願する王家の勅願寺とされ、武寧王から尚泰王までの歴代国王が即位する際には数百人の家臣を引き連れて参詣し、本堂にて君臣の契りの盃が取り交わされた。1945年の米軍との沖縄戦では、鑑砲射撃により破壊され、戦前の建物や仏像、古文書等のすべてを焼失した。1947年に沖縄刑務所官社跡にバラック造りで再建され、1952年に元の場所で復興した。

当寺は、ゆいレール(沖縄都市モノレール)・旭橋駅の北北西1kmの海辺近くの平地にある。当寺までの道のりは平たんで、まばらに店舗がある商店街。当社の西側は自動車学校、東側は旭ケ丘公園、北側は那覇市内唯一のビーチである<波の上ビーチ>がある。当寺入口で北向きに立つと、直進すると波上宮、右に進むと当寺になる。敷地は広くはなく、敷地一杯に建物が建っている。一般参拝者が見て廻るエリアは広くない。

今回は、琉球国新一の宮・波上宮の神宮寺ということで参拝することに。参拝時は休日の午前中で、自分以外にも数人の一般参拝者、数人の地元参拝者がいた。

護国寺の山門

境内南東端入口全景。階段を上がったところにある建物は、1階が<仁王門>、2階が<鐘楼>になっている。

護国寺の像

階段を登ると、阿吽の仁王像がお出迎え。

護国寺の像

左側の<阿形仁王像>。石製の仁王像は珍しいかも。

護国寺の像

右側の<吽形仁王像>。ずんぐりむっくりして、やや幼児体形かな...(^_^;)

護国寺の建物その他

仁王像の奥の庭に立つ<ベッテルハイム>(左)と<仲地紀仁顕彰碑>(右)。
ベッテルハイムは1846年から1854年まで琉球王国に滞在したキリスト教宣教師であり医師。キリスト教が禁教であったため布教活動はできなかったが、医師として活躍した。
仲地紀仁はベッテルハイムと出会って牛痘接種法を学び「琉球の種痘の父」と呼ばれている。

護国寺の本殿

仁王像を見てから左手(北方向)に進むと2階建ての建物があり、その2階が<本堂>になっている。

護国寺の本殿

2階の<本堂>内部。本尊の聖観世音菩薩が安置されている。

護国寺の本殿

階段の右側に<寺号標>がある。

護国寺の建物その他

寺号標の後ろ、建物の1階にある納経所。御朱印はこちら。

護国寺の地蔵

階段の左側にある<水子地蔵菩薩>。

護国寺の地蔵

<水子地蔵菩薩>のアップ。

護国寺の建物その他

階段に向かって左手の建物の1階にある<護摩堂>。

護国寺の建物その他

帰り道、この角度から見ると2階の梵鐘が少し見える。

護国寺の鳥居

波上宮とその元神宮寺である当寺との位置関係はこんな感じ。(^▽^)/

もっと読む
筋肉の祭典
2022年05月08日(日)
384投稿

波上宮の横に護国寺があります。
御朱印も直接書いていただきました。

護国寺の建物その他

護国寺入り口付近からになります。

護国寺の本殿

本堂になります。

護国寺の御朱印帳

護国寺の御朱印帳になります。赤の御朱印帳もあります。

護国寺の御朱印

直接書いていただきました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ