ごこくじ|高野山真言宗|波上山
護国寺
沖縄県 旭橋駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり |
護国寺(ごこくじ)は、沖縄県那覇市にある高野山真言宗の寺院。山号は波上山、院号は三光院。
沖縄に現存する一番古い寺院と言われており、薩摩の頼重と言う僧が察度王の時代正平23年(1368)に真言宗の布教のために創建したと言われ、当初のご本尊は虚空蔵菩薩で、愛染明王も安置されたと伝わっています。(琉球国由来記)
17世紀、薩摩の侵攻によりかの地で信者が多かった真言宗の寺院である事もあり、護国寺は琉球真言宗の頂点に。琉球王の勅願寺として栄えていたようで、琉球王朝末期には外国人接見用の建物としても利用されていました。
先の大戦でほぼ壊滅しましたが、現在の本堂、納骨堂、書院は昭和50年頃に、庫裡は昭和60年に、山門と護摩堂は平成6年に建て替え、今の形になりました。
名称 | 護国寺 |
---|---|
読み方 | ごこくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 098-868-1469 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://w1.nirai.ne.jp/njm/ |
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 波上山 |
院号 | 三光院 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 1368年 |
体験 | 御朱印 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
0
0