御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ
御崎神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2021年10月21日(木)
1602投稿

岡山県に複数見られる「御崎神社」の一社です。大己貴命さまを祀る神社で、吉備国最古と言われていますが一体どういうことなんでしょう…?

御崎神社の鳥居

《一の鳥居》
「﨑」の字が部首を縦に書いたものになっています。 
「松」も「梥、枩」という古字だったりしますね。

御崎神社の手水舎

《手水舎》
使えなくなっています。

御崎神社のその他建物

《吉備考古館》
すごく気になりますね。拝観できるんでしょうか。

御崎神社(岡山県)

《表参道》
長い屋根のある回廊が続きます。

御崎神社の歴史

《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
由緒書きによるとどうやらこの神社は総社市西郡にある福山を神体山とする三殿の神社で、百射山神社と名乗っていました。
しかし延元元年(1336年)の福山大激戦で社殿が壊滅し、百射山神社自体は総社市三輪に再建されますが、そのうちの一殿がここに再建されたのです。
つまりは式内社の後裔社にもあたります。

御崎神社の本殿・本堂

《拝殿内部》🙏
御祈祷ができるようですね。是非行ってみたい。

御崎神社のその他建物

《参拝作法》
これはなかなか珍しいですね。しかし由緒書きを見る通りこの神社に祀られているのは大己貴神さまの奇魂のみを祀るので、もしかしたら百射山神社時代の参拝作法かもしれません。

御崎神社(岡山県)

《授与品》
大きなお札ですね。

御崎神社(岡山県)

《本殿》
春日造でした。

御崎神社のその他建物

《黒比売の石の宝殿》
この地方には16代仁徳天皇さまと黒比売命さまの伝説が残っています。
仁徳天皇さまには磐之媛命さまというお妃がありましたがこの人がかなり嫉妬深く、超美人として宮中に召し上げられた黒比売命さまを脅して吉備国に送り返してしまいます。
これを悲しんだ天皇は内緒で逢いに行き、その短い逢瀬の別れの際に残した歌が写真右側にあります。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

御崎神社の基本情報

住所

岡山県総社市地頭片山183

行き方
アクセスを詳しく見る
名称

御崎神社

読み方

おんざきじんじゃ

通称

おんざきさん、御嵜宮

参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

詳細情報

ご祭神大己貴神幸魂
創建時代

貞治四年(1365年)再建

創始者

不詳

本殿

春日造

体験祈祷御朱印博物館お守り伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
御崎神社ではいただけません
広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ