きびつじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
吉備津神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年06月19日(月)
参拝:2022年7月吉日
《過去の参拝》【令和四年七月朔日参拝】
この日は、備前一宮の吉備津彦神社で御朱印帳と御朱印を頂いたので、備中一宮の吉備津神社にもお参りしました🙏
備前・備中・備後一宮には吉備津彦様がお祀りされてるので、三社順番に御朱印を並べてから岡山の神社巡り用にしようかなと思いまして🥰
この日は、備前一宮の吉備津彦神社で御朱印帳と御朱印を頂いたので、備中一宮の吉備津神社にもお参りしました🙏
備前・備中・備後一宮には吉備津彦様がお祀りされてるので、三社順番に御朱印を並べてから岡山の神社巡り用にしようかなと思いまして🥰
吉備津神社の御朱印です。
三備一宮の印が押されていますね、吉備津神社は、初めは吉備の国の総鎮守でしたが、吉備国の三国(備前・備中・備後)に分割された事で、備中国の一宮となったそうです。
また御分霊が、備前国・備後国の一宮(備前:吉備津彦神社、備後:吉備津神社)となったので、「吉備総鎮守」「三備一宮」と言われています。
第一の鳥居⛩️
矢置き石
参拝当時コロナ禍真っ只中だった為、おついたち参りは中止されていましたが、現在は復活しております☺️
手水舎
画像(上)の北随神門は、北の参道に位置し、室町中期に再建されてます。(重要文化財)
北随神門をくぐり、階段を登ったら拝殿です。
北随神門をくぐり、階段を登ったら拝殿です。
前日が夏越大祓だったので、ありがたく茅の輪をくぐらせて頂きました。
拝殿前
拝殿
吉備津神社の創建時期は、文献もなく確かなことは分かっていないそうですが、一説に仁徳天皇が吉備海部直の娘である黒媛を慕ってこの地に行幸したときに、吉備津彦の功績を聞き、称えるために社殿を創建してお祀りしたのが起源とも伝わっているそうです。
本殿・拝殿
本殿及び拝殿は一体の造りになっています。
現在のご本殿は約600年前に再建されたものです。
観応2年の火災で焼失し、その後足利三代将軍義満の命を受けて、1425年に完成されました。
それ以降檜皮葺の大屋根は約50年ごとに葺替えられてきましたが、解体修理もなく現在に至っているそうです。
本殿・拝殿(国宝)
建築様式「比翼入母屋造」
全国唯一の様式から「吉備津造」と言われています。
お庭と池
池の近くの狛犬さんたち
前回は猫さんに案内してもらいましたが、この時は暑かったので、出会えませんでした😅
銀杏の御神木✨
こちらの大銀杏の樹齢は約600年といわれており、毎年11月初めに黄葉するそう…
下から見上げるとこんな感じ…
幹が立派ですね☺️
一童社
学問・芸能の神様をお祭りしており、江戸時代の国学者も厚く信仰したと伝えられており、近年では進学を目指す人のお参りが絶えないそうです。
一童社本殿
絵馬掛けのトンネルとおみくじを結ぶところ
付近を散策…
木の根元にチラ見えしてるのは、如法経塔です。
廻廊に戻って、それぞれのお宮さんにお参りしていきます。
廻廊の吊り灯篭
えびす宮
商売繁盛・家業繫栄の神様。
特に1月9・10・11日のえびす祭りでは縁起物を求めるたくさんの人で賑わうとの事。
廻廊に戻って…
岩山宮へ
岩山宮の社殿
岩山宮
吉備の中山の山腹に位置し、吉備国の地主神をお祭りしています。
紫陽花の時期は終わりかけでしたが、所々まだ咲いていてくれてる所もあり、キレイでした✨
サツキもギリギリ咲いてましたね。
祖霊社
祖先神をお祭りしています。
廻廊を横から📸
御竃殿付近にいた かなえボー
御竈殿は、本殿から廻廊を通り、その中程に枝分かれした廻廊があり、突き当りにあります。
今から400年前の再建で国の重要文化財に指定されています。
ご祭神が退治した鬼(温羅)の首が埋めているという伝承があり、ここで行う鳴釜神事は古来より全国に知られています。
説明看板
三社宮
左から春日宮・大神宮・八幡宮です。
左から春日宮・大神宮・八幡宮です。
廻廊から見える宇賀神社
宇賀神社
商売の神 吉備国最古の吉備神が祀られています。
廻廊の中から遥拝しました🙏
枝垂れ桜の時期がキレイなので、今度は枝垂れ桜の咲く時期に行ってみたいです🥰
本宮社
(内宮・新宮合祀)御祭神 孝霊天皇・吉備武彦命・百田弓矢姫命
当社の南端に鎮座し、吉備津彦命の父母神をおまつりしており、安産・育児の神様として信仰されています。
(内宮・新宮合祀)御祭神 孝霊天皇・吉備武彦命・百田弓矢姫命
当社の南端に鎮座し、吉備津彦命の父母神をおまつりしており、安産・育児の神様として信仰されています。
廻廊の端まで来ました。
廻廊前にいる狛犬さんたち
瀧祭神社
吉備津神社廻廊の外の南側の細谷川脇にあります。
瀧祭神社の神様は、吉備国最古の水神様だそうで、ご祭神は瀬織津姫様です。
社殿アップ
今回は廻廊内から参拝しましたが、次回は近くまで行ってお参りしたいと思います🥰
次は、備後一宮吉備津神社さんへ…
すてき
みんなのコメント(1件)
くるくるきよせん
珊瑚さん こんにちは。
久しぶりにコメントさせていただきます。
いつも「すてき」をいただき ありがとうございます。
ここ1か月ほど投稿をお見掛けしませんが まさか体調を崩されたりしていないでしょうか。
珊瑚さんの投稿 写真がすてきですよね。
やはり写真があると 寺社のすてきな部分が伝わりますよね。
それに文章がとてもていねい。
私は写真を拝見するのが楽しみです。
これからも写真の投稿を楽しみにしていますので どうぞよろしくお願いいたします。
今年の夏もあまりに暑すぎますので 熱中症にはご用心を。
2023年07月17日(月)
投稿者のプロフィール
珊瑚223投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。