御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ
日本山妙法寺臼杵道場ではいただけません
広告

にほんざんみょうほうじうすきどうじょう|日本山妙法寺日本山

日本山妙法寺臼杵道場
大分県 熊崎駅

歴史

臼杵市の諏訪山にある仏舎利塔。仏舎利塔とは、お釈迦様の御真骨をお祀りする塔のことで、日本の歴史において仏舎利が尊崇された時代すなわち聖徳太子から始まった飛鳥朝、奈良朝、平安朝時代が最も文化が栄え、社会も平和であった。日本山妙法寺山主の藤井日達猊下は終戦後、日本の歴史の歴史を再検討して、平和国家建設の指針として日本全国、世界中に仏舎利塔建立を発願した。この仏舎利塔もその一つである。昭和49年4月8日に落慶大法要が行われた。それ以来、市民の平和への祈りの場として、また心の安らぎの場として親しまれてきた。

歴史をもっと見る|
1

日本山妙法寺臼杵道場の基本情報

住所

大分県臼杵市諏訪783-2

行き方
アクセスを詳しく見る
名称

日本山妙法寺臼杵道場

読み方

にほんざんみょうほうじうすきどうじょう

通称

臼杵仏舎利塔

参拝料

無料

トイレ仏舎利塔の近くにあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

電話番号0972-62-3768
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://nipponzanmyohoji.org/tenku.htm

詳細情報

ご本尊妙法蓮華経如来寿量品所顕の久遠実成本師釈迦如来
山号

日本山

宗旨・宗派日本山妙法寺
創建時代

昭和39年

ご由緒

臼杵市の諏訪山にある仏舎利塔。仏舎利塔とは、お釈迦様の御真骨をお祀りする塔のことで、日本の歴史において仏舎利が尊崇された時代すなわち聖徳太子から始まった飛鳥朝、奈良朝、平安朝時代が最も文化が栄え、社会も平和であった。日本山妙法寺山主の藤井日達猊下は終戦後、日本の歴史の歴史を再検討して、平和国家建設の指針として日本全国、世界中に仏舎利塔建立を発願した。この仏舎利塔もその一つである。昭和49年4月8日に落慶大法要が行われた。それ以来、市民の平和への祈りの場として、また心の安らぎの場として親しまれてきた。

体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
日本山妙法寺臼杵道場ではいただけません
広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ