御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
住吉神社ではいただけません
広告
名称住吉神社

詳細情報

ご祭神《主》表筒男命,中筒男命,底筒男命
ご由緒

住吉神社は津川の産土神として、人皇三十代敏達天皇九年(580)に摂津国住吉から勧請し、津川字向大浦に創建し、天徳四年(960)に字舟窪に遷座した。
貞治元年(1362)に神官手代木大膳正勝が神輿を現在の地に奉還したといわれている。
寛永二十年(1603)以降、会津藩の定まる社格に列し、雨乞い等の祭典を命ぜられ、社殿は藩において修理、また秋季には郡奉行が諸役人を率いてしゃく祭を行った。
また藩主より廻米船安全の祈願があり、祭礼には神輿の渡御、山車をだし昼は角力、夜は踊りと賑わった。
舟運、川港として栄えた津川の産土神として、明治六年(1873)には郷社に列せられた。
祭神は底筒男命,中筒男命,表筒男命の住吉三神で,さらに合殿で田心姫命,湍津姫命,市杵嶋姫命,蛭子命,事代主命を祀る。
明治四十一年(1908),字御小屋の金刀比羅神社(大物主命),字寺ノ前の八坂神社(素盞嗚尊),字稲荷宮の稲荷神社(宇賀魂命)を合併した。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ