にいがたけんごこくじんじゃ
新潟縣護國神社のお参りの記録一覧

秋彼岸の墓参りで昨日から実家へ。
昨日はあいにくの雨模様でしたが、朝の肌寒さはあるものの天気は快晴☀️
前日のうちに墓参りも終えて、今日はやることもないので母と一緒に新潟県の白山神社へ参拝に行くことに。
近くには護国神社があるとの話になって、こちらへ参拝することになりました⛩️
今年の3月にハーフマラソン参加のために新潟を訪れた際も参拝しましたが、いつきても素晴らしい社殿でした😊
前回の参拝で御朱印をお受けしていたので、今回は母のみが拝受。
随神門から回廊で拝殿まで繋がる素敵な社殿です。
ちごさんシーズンに向けて巫女姿のぺこちゃんがいました😋

菅原神社の次に新潟縣護国神社を参拝しました。 近くにはマリンピア日本海(水族館)があり機会があったら今度行ってみたいと思いました。
新潟縣護国神社・西側参道の鳥居
新潟縣護国神社の手水舎
新潟縣護国神社の平和の礎
(第二次大戦で亡くなった新潟県関係の戦災者霊を慰めるために建立)
新潟縣護国神社の神門
神門から新潟縣護国神社
新潟縣護国神社の神楽殿
新潟縣護国神社の社殿
新潟縣護国神社のさざれ石
新潟縣護国神社の社殿
新潟縣護国神社の社殿
新潟縣護国神社の社務所
新潟縣護国神社の御朱印や

参拝させて頂きました。暑いですね。人も少なかったです。新潟の英霊に感謝申し上げます。
社標と鳥居
由緒書 鳥居近く
鳥居と万燈みたま祭案内
キレイなカーブの参道
鎮魂碑近くの戊辰戦争の説明
参道 この先の手水舎の前が駐車場になってます
神門
手水舎
神門の先が拝殿
神門潜る 拝殿
護国神社らしい境内 暑いです
拝殿
瀧風の噴水か
洋風な迎賓館

新潟県護国神社へ。
参道は陽光に照らされて明るく、直前に参拝した彌彦神社とはまた違った印象でした。
また、参道沿いには護国神社らしく予科練の像や旧軍の慰霊碑などが並んでます。
拝殿は最近新しくなったようで、立派な回廊があり、清々しい空間となってます。
境内入り口に撮影禁止と注意書きがあったので撮影を躊躇ってたのですが、回廊の各所にスマホ撮影の逆行対策の方法が掲示されてたので遠慮なく撮影しました笑
社号標
御由緒
鳥居
参道
参道沿いには灯籠が。
全て旧軍関係団体からの献灯でした。
予科練の像
手水舎
桜の中央から水が湧き出る趣向となってました。
隋門
拝殿
さざれ石
さざれ石その2
回廊
御朱印と。

【初詣写真②】
1/1 午前中参拝
正月限定ひのき御朱印
ひのきで作った薔薇もあって
素敵素敵🌹✨
裏面もひのきの香り
ひのきローズ
瓶に入れて保管しました🌹❤
新潟県のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
1