むろうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
室生寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年04月09日(土)
参拝:2022年4月吉日
山中に寺内町のようにお寺の周りにお店が並び、霧の中俗世から離れてやってきたようでした。
トイレは入って最初の納経所のそばにひとつ。それより奥にはありません。きれいです。
納経所は全部で3つあり、それぞれで何種類かの御朱印があります。もらえる朱印は別物です。
入山料600円とは別に、特別拝観料金500円で金堂内部、釈迦如来立像を一般拝観より近くで見ることができるようになっていました。
渡り廊下か中で見るかの違いでしたが、特別拝観で懐中御守をいただきました。
台風による倒木で一度壊れた五重塔は2000年に修繕されています。見るとスッと背が伸びる思いがしてかっこいい。
トイレは入って最初の納経所のそばにひとつ。それより奥にはありません。きれいです。
納経所は全部で3つあり、それぞれで何種類かの御朱印があります。もらえる朱印は別物です。
入山料600円とは別に、特別拝観料金500円で金堂内部、釈迦如来立像を一般拝観より近くで見ることができるようになっていました。
渡り廊下か中で見るかの違いでしたが、特別拝観で懐中御守をいただきました。
台風による倒木で一度壊れた五重塔は2000年に修繕されています。見るとスッと背が伸びる思いがしてかっこいい。
すてき
投稿者のプロフィール
![amakoさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/DT18wR6kCHGUEhtPOivXvbhvBUWOJuqZteulLHNWFNw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220316-100838_LgTtfSmTLr.jpg@webp)
amako12投稿
関西中心。
太宰府天満宮の梅があしらわれた御朱印帳と、高野山の杉の使われた御朱印、二つ持っている。
死ぬまでに二つとも埋めたいところ。
天満宮推し。学問の神様が好きなんです。賢くなりたいから。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。