御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日
談山神社ではいただけません
広告

たんざんじんじゃ

談山神社のお参りの記録(1回目)
奈良県桜井駅

Leafさんのプロフィール画像
Leaf
44投稿
投稿日:2025年01月12日(日)
参拝:2025年1月吉日
新年奈良ひとり旅を決行。日帰りで何箇所回れるか、弾丸ツアーです。
大和八木駅でレンタカーを借りて、奈良駅まで北上しながら気になる神社仏閣を巡ります。

最初の目的地は、談山神社。中臣鎌足が中大兄皇子と
蘇我入鹿を暗殺するために談合をした「談い山」からとった社名です。大化の改新は、なかなか闇が深そう。
本殿にまつられる御祭神は藤原鎌足公です。
大きく描かれた鎌足の右下に長男・定慧、左下に次男の不比等を描いた、藤原鎌足像も拝めます。

ここで特に見たかったのは、十三重塔。雑誌の時空旅人で特集されて、気になっていました。鎌足の死後、唐から帰国した長男の僧定慧が、父の遺骨の一部を改葬し、墓所として十三重塔を建立したそうです。近くで見ると意外と小さい。屋根がみっしり重なっています。いまの塔は1532年の再建で、木造の十三重塔としては世界で唯一とのこと。

お正月だというのに、人も少なく、ひっそりとした雰囲気の神社でした。
談山神社(奈良県)
13の檜皮葺きの屋根。かつては大陸や国内に他にも多くの十三重塔があったが、現存するのはここだけ。
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)
談山神社(奈良県)

すてき

御朱印

奈良ひとり旅、最初の参拝地。
奈良ひとり旅、最初の参拝地。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
談山神社の投稿をもっと見る126件
コメント
お問い合わせ