たんざんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
談山神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年12月17日(火)
参拝:2024年11月吉日
少し前になりますが、、、紅葉の季節という事でアレコレ調べて、京都は避けて奈良・桜井の談山神社へ。朝早めに行ったのですが、駐車場40分待ちでした。
見頃という情報でしたが、全体的には3分というところ。ちょっと肩透かし。
まあ、広いし石段ばかりなので足に来ますが、キョロキョロしているうちに1周しました。紅葉しているところを選んで撮影。
ここは全体が紅葉したらきれいでしょうね。また来年。
見頃という情報でしたが、全体的には3分というところ。ちょっと肩透かし。
まあ、広いし石段ばかりなので足に来ますが、キョロキョロしているうちに1周しました。紅葉しているところを選んで撮影。
ここは全体が紅葉したらきれいでしょうね。また来年。
今回は秋詣の紅葉御朱印いただきました。きれい。
大鳥居。鳥居はここだけだと思います。階段多いですが、スロープの参拝路もありました。入山受付、御朱印もここです。
鳥居潜ると140段の石段。ここは映えます。
楼門前。ここがいちばんきれいでした。
楼門。さあ中へ。
本殿。
拝殿のなか。この畳からお参りします。珍しい形だと思います。
楼門下から本殿。
拝殿の下はこんな舞台造ふう。
東宝庫
東殿。
観音堂。
観音堂過ぎると、こんな杉林。
三天稲荷神社。風情というにはこの建物は、、、
三天稲荷。
さて、本殿まで戻って今度は西へ。十三重塔。これだけ大きな十三重塔は他にないような。
権殿前から。このあたりはだいぶあかくなってました。
神廟拝所
下から権殿を望む。
神廟拝所。時々雲が切れます。
神廟内部。
総社拝殿。
すてき
投稿者のプロフィール

穏暖677投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。