御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月
長谷寺ではいただけません
広告

はせでら

長谷寺のお参りの記録(3回目)
奈良県長谷寺駅

投稿日:2024年07月26日(金)
参拝:2024年7月吉日
奈良県内の寺院巡りの4寺目は、3寺目と同じく桜井市に在る豊山 神楽院 長谷寺です。
西国三十三所観音霊場 第8番札所。
真言宗豊山派総本山で、本尊は十一面観音。
この本尊・十一面観音立像と脇侍の難陀龍王立像、雨宝童子立像は重文です。

この寺院へは過去何度も参拝しており、昨年4月以来の参拝となりますので1年3ヶ月振り。
過去2回投稿しておりますので今回は簡単に。

花の寺としても有名なので、いつ来ても人出が多いのですが、今はアジサイも終わり、殆ど花は咲いていないし、日も傾いた時間帯なので空いていると思い伺いました。案の定、駐車場はガラガラ、500円支払って悠々駐車。山門(仁王門)前に着いても参拝客は私のみ。入山料(500円)を納め仁王門をくぐって境内へ。
静かでいいですね、登廊は貸切り状態、牡丹の時期は登廊の両側に咲き誇っていますが今はなく、両側に在る塔頭(中には入れませんが)の写真を撮りながら上がります。登廊がクランクする所に蔵王堂、最後の登廊を上がって行くと三百余社があり鐘楼の真下で上がり切りとなります。(鐘楼と気付かない人が殆どかと思います。)
すると結構な人、皆さんバッチを着けています。クラブツーリズムのツアーですね。
本堂外舞台へ行ってみると誰も居ませんね、こちらも貸切り状態。それから堂内に入り(実際は本尊が祀られている正堂と礼堂の間を通り抜け出来る所)、左側の赤精童子立像、中尊の十一面観音立像、右側の難陀龍王立像に手を合わせました。高さ10mを超える十一面観音は何度観てもデカい。左手に錫杖を持っていますが、この錫杖を持っている十一面観音を長谷寺式と読ばれています。納経所で御朱印を頂き、境内を少し巡り(本坊、奥の院へは行かず)、下山しました。

長谷寺(奈良県)
御朱印(軸装納経帳)
長谷寺(奈良県)
仁王門(重文)
長谷寺(奈良県)
登廊(重文)・下段部分
長谷寺(奈良県)
道明上人御廟塔
長谷寺(奈良県)
歓喜院
長谷寺(奈良県)
宗宝蔵(清浄院跡地に建つ、春と秋に宝物公開)
長谷寺(奈良県)
梅心院
長谷寺(奈良県)
慈眼院
長谷寺(奈良県)
最初の手水(繋屋の下)
長谷寺(奈良県)
社?
長谷寺(奈良県)
蔵王堂
長谷寺(奈良県)
登廊・上段部分
長谷寺(奈良県)
本堂の懸造り部分
長谷寺(奈良県)
三百余社(重文)
長谷寺(奈良県)
本堂横の手水
長谷寺(奈良県)
鐘楼
長谷寺(奈良県)
本堂(国宝)
長谷寺(奈良県)
本堂外舞台
長谷寺(奈良県)
本堂外舞台から見た本坊、仁王門
長谷寺(奈良県)
愛染堂
長谷寺(奈良県)
稲荷社
長谷寺(奈良県)
三社権現
長谷寺(奈良県)
大黒堂
長谷寺(奈良県)
御影堂
長谷寺(奈良県)
一切経蔵
長谷寺(奈良県)
長谷寺(奈良県)
本長谷寺
長谷寺(奈良県)
五重塔
長谷寺(奈良県)
開山堂
長谷寺(奈良県)
三部権現社
長谷寺(奈良県)
金蓮院
長谷寺(奈良県)
登廊・下段部分を上から

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長谷寺の投稿をもっと見る305件
コメント
お問い合わせ