いそのかみじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方石上神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月20日(月)
参拝:2025年1月吉日
石上神宮様(イソノカミジングウ)にお参りに向かいました。
まだ松の内だったこともあり、平日でもたくさんの方がお参りに来られていました。
石上神宮様の主祭神は
布都御魂大神(フツノミタマノオオカミ)
布留御魂大神(フルノミタマノオオカミ)
布都斯魂大神(フツキミタマノオオカミ)
をお祀りされています。
石上神宮様には本来は本殿がなく、禁足地と呼ばれる地を「布留高庭」と呼んで拝してました。この禁足地には御神体である布都御魂剣、勾玉等の神宝、天羽々斬剣(アメノハバキリノツルギ)が埋斎されていました。
主祭神はそれぞれの御神体に宿る神霊です。
この御神体は明治の発掘調査で出土してます。
布都御魂剣は建御雷神と経津主神が葦原中国の平定に使われた剣で、神武天皇の東征で熊野で危機に陥った際に夢に天照皇大神、高木神、建御雷神が現れて手にした剣です。いわゆる七支刀です。
武門の棟梁であった物部氏の総氏神として、物部氏滅亡の後も大和朝廷の武器庫としての側面を持たれていました。
境内には60羽の鶏が放し飼いにされています。とても和やかな光景でした。
拝殿に進むと、その和やかさ一転して、ズッシリと濃密な空気が充ちていて独特な空気を感じました。
まだ松の内だったこともあり、平日でもたくさんの方がお参りに来られていました。
石上神宮様の主祭神は
布都御魂大神(フツノミタマノオオカミ)
布留御魂大神(フルノミタマノオオカミ)
布都斯魂大神(フツキミタマノオオカミ)
をお祀りされています。
石上神宮様には本来は本殿がなく、禁足地と呼ばれる地を「布留高庭」と呼んで拝してました。この禁足地には御神体である布都御魂剣、勾玉等の神宝、天羽々斬剣(アメノハバキリノツルギ)が埋斎されていました。
主祭神はそれぞれの御神体に宿る神霊です。
この御神体は明治の発掘調査で出土してます。
布都御魂剣は建御雷神と経津主神が葦原中国の平定に使われた剣で、神武天皇の東征で熊野で危機に陥った際に夢に天照皇大神、高木神、建御雷神が現れて手にした剣です。いわゆる七支刀です。
武門の棟梁であった物部氏の総氏神として、物部氏滅亡の後も大和朝廷の武器庫としての側面を持たれていました。
境内には60羽の鶏が放し飼いにされています。とても和やかな光景でした。
拝殿に進むと、その和やかさ一転して、ズッシリと濃密な空気が充ちていて独特な空気を感じました。
すてき
投稿者のプロフィール

れん太郎722投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。