御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
石上神宮ではいただけません
広告

いそのかみじんぐう

石上神宮のお参りの記録(2回目)
奈良県天理駅

投稿日:2023年04月30日(日)
参拝:2023年4月吉日
畿内二十二社の一つ石上神宮に2年振りに参拝に行って来ました。前に行った時はコロナ禍だったので参拝客は少なかったですが、今年はコロナも緩んできたせいかたくさんの参拝客で賑わっていました。駐車場から道路をわたり、境内に入るとスッーと凛とした空気に包まれます。鳥居をくぐると御神鷄様の鳴き声で出迎えてくれます。
創建は崇神天皇7年
御祭神は布都御魂大神
    布留御魂大神
    布都斯魂大神
古事記、日本書紀に記述される日本最古の神社の一つで、国家・国民の守護神として、健康長寿、病気平癒、除災招福、百事成就の神様として信仰されてます。
拝殿は平安時代末期の建立と考えられ、現存する最古のもので、国宝に指定さるてます。
楼門は鎌倉時代末期の1318年の建立で、重要文化財に指定。明治時代以前は上層に鐘が吊され鐘楼門とも呼ばれていた。
石上神宮の鳥居
入り口の石標と鳥居
石上神宮の鳥居
鳥居
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
御神木
石上神宮(奈良県)
楼門
石上神宮(奈良県)
拝殿
石上神宮(奈良県)
天神社由来書き
石上神宮(奈良県)
天神社
石上神宮(奈良県)
出雲建雄神社由来書き
石上神宮(奈良県)
出雲建雄神社
石上神宮(奈良県)
猿田彦神社由来書き
石上神宮(奈良県)
猿田彦神社
石上神宮の建物その他
石上神宮(奈良県)
神域の石柱。石柱から先は立ち入り禁止になってます。
石上神宮(奈良県)
手水社
石上神宮(奈良県)
ニワトリ
石上神宮(奈良県)
ニワトリ
石上神宮(奈良県)
ニワトリさん達は餌を貰ってました。
石上神宮(奈良県)
木の上に2羽のニワトリがいました。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
石上神宮の投稿をもっと見る176件
コメント
お問い合わせ