御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
旧白米寺ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
-
御朱印について御朱印
-
ありません

おすすめの投稿

nomuten
nomuten
2022年06月17日(金)
1081投稿

奈良県の寺院巡りの3寺目は、2寺目の斑鳩町の南東の磯城郡川西町に在る旧白米寺(はくまいじ)です。八幡神社の境内に収蔵庫があるのみで、この収蔵庫に安置されている阿弥陀如来坐像と地蔵菩薩立像は重文、不動明王立像は県指定文化財です。

収蔵庫のみのため拝観には川西町教育委員会に連絡して、収蔵庫を管理して頂いている方の連絡先をお聞きして、その方と日付等の調整をするという運びとなります。地区で持回りされておりボランティアと同じですので無理を言うのは禁物、時刻厳守が必須です。

白米寺は、現在の八幡神社東方の高堂八幡神社の神宮寺であったと伝えられ、江戸時代中期以前に廃寺となり、現在の収蔵庫の場所に阿弥陀堂が、東側に地蔵堂が建てられて諸仏が祀られていた。1963年に収蔵庫が建てられ諸仏が遷されて現在に至ります。

約束時刻の5分前に着きました。八幡神社前の駐車場に停めて向かうと、既に収蔵庫の扉を開けて待っていて下さいました。早速収蔵庫の中に入らせて頂きました。中央に平安時代後期作の阿弥陀如来坐像、右側に平安時代中期作の地蔵菩薩立像、左側に鎌倉時代作の不動明王立像、左側の壁面には破損が目立つ像が数躯安置されていました。後ろ側にも廻れて全体が観れたのは有難ったです。

中央の阿弥陀如来坐像は高さ約144cm、寄木造り。体に厚みがありがっしりしていますが、やや撫で肩で、顔は大きめです。
地蔵菩薩立像は高さ約161cm、一木造り。刻限で目鼻がやや真ん中に寄っています。ほんの少し左を見ているよう。衣のひだがY字になっていて丁寧に彫られています。
不動明王立像は、高さ約51cm、小さな目の像。忿怒のお顔で、下半身は少しひねっています。截金が綺麗でした。
拝観料は気持ちを賽銭箱に。
お忙しい中、お世話になりました。

旧白米寺(奈良県)

収蔵庫

旧白米寺(奈良県)
旧白米寺の建物その他
旧白米寺の仏像
旧白米寺の仏像

阿弥陀如来坐像(重文)

旧白米寺の仏像
旧白米寺の仏像
旧白米寺(奈良県)
旧白米寺の地蔵

地蔵菩薩立像(重文)

旧白米寺(奈良県)
旧白米寺(奈良県)
旧白米寺(奈良県)
旧白米寺(奈良県)

不動明王立像(県指定文化財)

旧白米寺(奈良県)

截金

旧白米寺の仏像
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称旧白米寺
読み方きゅうはくまいじ
御朱印なし

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
宗旨・宗派
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ