だいにちじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大日寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年11月21日(火)
#大日寺
ご本尊は五智如来。大日如来、アシュク如来、宝生如来、無量寿如来、不空成就(ふくうじょうじゅ)如来の5尊。
#阿閦如来
梵語でアクショービヤ。真言は「オン アキシュビヤ ウン」、種子はウーン。金剛界五仏の1尊で、方位としては東、五智の中だと大円鏡智(だいえんきょうち)、胎蔵界五仏では宝幢(ほうどう)如来と対応する。十三仏の11番手で、年忌法要のうち七回忌の本尊。金剛界マンダラの9つの区画のうち成身会・三昧耶会・微細会・供養会・降三世会・降三世三昧耶会の6つで、東の中円輪と呼ばれるところの中央にいる。
アクショービヤは「動かざる者」の意。「動かない」というより、「動じない」と表現した方がいいかもしれない。彼は「どんなことがあっても決して怒らない」という誓いを立て、それを達成して如来になったそうだ。それがいかに難しいことなのかは分かるが、アミダ如来の四十八願や薬師如来の十二の大願と比べると、地味な印象は免れない。
なお不動明王は梵語でアチャラといい、少なくともアシュク如来と同名ではない。
ご本尊は五智如来。大日如来、アシュク如来、宝生如来、無量寿如来、不空成就(ふくうじょうじゅ)如来の5尊。
#阿閦如来
梵語でアクショービヤ。真言は「オン アキシュビヤ ウン」、種子はウーン。金剛界五仏の1尊で、方位としては東、五智の中だと大円鏡智(だいえんきょうち)、胎蔵界五仏では宝幢(ほうどう)如来と対応する。十三仏の11番手で、年忌法要のうち七回忌の本尊。金剛界マンダラの9つの区画のうち成身会・三昧耶会・微細会・供養会・降三世会・降三世三昧耶会の6つで、東の中円輪と呼ばれるところの中央にいる。
アクショービヤは「動かざる者」の意。「動かない」というより、「動じない」と表現した方がいいかもしれない。彼は「どんなことがあっても決して怒らない」という誓いを立て、それを達成して如来になったそうだ。それがいかに難しいことなのかは分かるが、アミダ如来の四十八願や薬師如来の十二の大願と比べると、地味な印象は免れない。
なお不動明王は梵語でアチャラといい、少なくともアシュク如来と同名ではない。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。