おふさかんのん|高野山真言宗|十無量山
おふさ観音のお参りの記録一覧

町の中にあるおふさ観音様。
入り口を入ると、風鈴の音色でいっぱい🎐
あー、風鈴っていいなぁーと思いました。
🌻に🎐、夏感じてきました
涼しげな音色🎐
300円で台紙は無料でいただけました。
普段はお金いるのかなぁ…
金のメダカ
ひよこ🐣風鈴可愛い🩷
近くの有名なさなぶり餅

大和七福八宝めぐりで訪れた☸️
慶安3年4月、この辺りにあった鯉ヶ淵という池の中から白い亀に乗った観音菩薩が現れ、それを発見した付近に住む娘おふさが小さな堂を建立して比叡山延暦寺北谷にあった観音院の本尊・十一面観音を譲り受けて祀ったことが起源とされている😌
境内中に提灯が飾られて とても華やか😍
茶房 おふさでは建物の中から庭園を眺めることは出来るようです☕️
ゆっくりと美しいお庭を見ながら癒されそう🥰
バラの時期に ぜひ❗️また訪れたい🌹
山門
本堂まで赤い提灯がいっぱい🏮🏮🏮
仏足石👣
お釈迦さまの足裏が描かれていて 足腰の健全を祈るそうです🪨
撫で仏さま🙏
賓頭盧尊者
もちろん撫でました👋
恵比寿天の鳥居⛩
恵比寿天🎣
真っ赤な提灯のトンネルが🏮🏮🏮❣️
奥にはカラフルな提灯がいっぱい😍
後ろをよく見ると恵比寿天のお顔が🎣
境内中 真っ赤な提灯🏮🏮🏮

正式名称は観音寺。
1650年地元の娘・おふさが、小堂を建て観音菩薩を祀ったのが起こりとされる。
本堂
本堂
本堂(裏)
本堂(裏)
本堂(裏)
大師堂
恵比寿尊社
三宝荒神堂

奈良県橿原市にあるおふさ観音に行きました。
奈良県の厄除け寺です。春と秋にバラ園、夏の風鈴祭りが見ごたえあります。
おふさ観音入口です。
本堂です。
本尊の御朱印です。
イラスト御朱印、童心です。風情があります
奈良県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0