くどじんじゃ
久度神社のお参りの記録一覧
先月、新聞の折り込みチラシに紛れ込んでいた
「久度マルシェ@久度神社」のお知らせ。
隣町のお宮なのに参拝したこともなく、
良い機会だと思い初めてお伺いしました。
久度神社は延喜式にも記載のある
歴史のある神社。
くど、すなわち竈(かまど)を守る久度大神が
ご祭神です。
久度マルシェを謳うからには
神社と提携したお祭りを予想してましたが
「神社の敷地で催される市」の意味だった様で
お宮自体は深閑としておりました😞
さて、マルシェには小規模ながらも
クラフトビール、焼きそば、ケーキ等々
魅力的な品揃え。
マッサージの出店まであり、
お子様連れの家族で賑わっていました。
(地元を盛り上げたい!)という
若い方々の熱意をしっかり受け止めながら
ヨソ者の私、
焼きそば、唐揚げ、オムライス…
何を食べるか悩みに悩んだ末脳みそがパンク、
結局王寺駅前の屋台焼きそばを食べました。
ありゃりゃのりゃ😖
扁額の言葉は「徳維馨(とくこれかおる)」と読むそう。
オマケ:昼食の焼きそばと缶ビール。川原で食べました。何をしに行ったのやら…😞
大和国平群郡の式内社です。御祭神の久度大神さまは竈の神、火の神として信仰されており、その信仰は平安京に遷都した後も、平野神社の御祭神の一柱として共に遷座しています。やっぱご飯大事ε-(´∀`; )
《表参道》
《由緒書き》
《鳥居》
扁額には「徳維馨」と書かれています。説明は特にありませんが、江戸後期の儒学者、斎藤竹堂という方の諱が合致します。果たして関係は…
《手水舎》
《拝殿》
内部に絵馬がたくさんあります。
《本殿》
☆チェックポイント!!
由緒書きには久度大神さま以外に八幡、春日、住吉大神さまが合祀されています。
そも、今の久度大神さまは失われており、平野神社さんから勧請し直されたんだとか。
もともとは久度神社ではなく、比定社にあたることから勧請し直されたのかもしれませんね。
大和川南岸に鎮座する【久度神社】(くどじんじゃ)です天皇陛下のために御飯を炊く神様であったので、かつて都が平安京に遷都する際に久度神様も京都へ移されたそうです。境内はさほど広くはないのですがどことなく落ち着く感じがありました。朱色の綺麗な拝殿です。奉納された絵馬がたくさんありました。
社務所が分かりにくいですが、公園と駐車場の間を入った奥です。御朱印をお願いしたら快く書いていただき
久度神社は「クド」つまり「竈」、かまどの神社です。
御朱印もかまどをモチーフにした印でした。
石碑
写真の説明
鳥居。
御手水舎
本殿。
写真の説明
写真の説明
写真の説明
写真の説明
写真の説明
御朱印
#久度神社
ご祭神はクドの大神、八幡大神、住吉大神、春日大神。
#久度大神
境内の掲示物によれば、京都市の平野神社(北区)第二殿のご祭神と同じ。平野神社のクドの大神はここ久度神社の分霊で、あちらは都を平安京へ移す際、ここ久度神社をはじめ当時信仰の厚かった神々を皇居の近くへ集めるような形で創建されたと。さらに、江戸時代の国学者・伴信友(ばんのぶとも)によると、クドの大神はカマドの神とある。
平野神社の御朱印の当て神にも、クドの大神はカマドの神様と書かれている。ただあちらのHPは伴信友について、資料をねつ造して第一殿のご祭神イマキ皇大神が百済王だと主張した、などけっこう酷評している。
また平野神社によれば、クドの大神は中世、仁徳天皇のことだと広く信じられていたそうだ。民家から調理の煙が立たないのを見て民が貧しいのを見てとった仁徳天皇が、課税を3年間停止したという逸話が古事記に載っていて、それにこじ付けたものだろう、と。
なお、滋賀県大津市の平野神社は仁徳天皇を祀るが、あちらによれば彼はかつて平野明神と呼ばれていた。
#八幡大神 #住吉大神 #春日大神
境内の掲示物によれば、近世までここ久度神社のご祭神として八幡大神などだけが記載されていて、戦後になって逆輸入するような形で、平野神社から改めてクドの大神を勧請したそうだ。
奈良県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0