御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

奈良県のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

そのまま西円堂への階段を上りました。
西円堂は718年に光明皇后の母である橘夫人の発願で行基が建立したと伝わっています。
法隆寺の境内では一番高い所に立地していて、薬師如来をお祀りされていることから「峰の薬師」と呼ばれています。
また、西円堂を周り込むと、現在は庫裡となっている薬師坊という塔頭が立地されています。
こちらからの景色が好きで、お参りの後しばらく楽しませて頂きました(^-^)

聖徳太子さまの建立された奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺に はじめて ご参拝させていただきました🥹🙏🌿古い古い木造の建物にはなんとも言えない味(オーラ)があります😲🥹🙏🌿目をまんまる😳にしながら 夢中になって時間を忘れてご参拝させていただきました🥹🙇🏻♂️🙏🌿 とても深いご仏像さまのパワーと 広大な境内の空気に すごく感動しました🥹🙏🌿
ご朱印「峰の薬師如来」薬師如来像が安置されている八角円堂の西円堂の書き手の方 とても丁寧ていねいに親切にしていただきました🥹🙏🌿峰の薬師如来に聖徳太子さまが父上さまが病に臥ふせっておられるとき その病が早く治るようにとたいそう熱心に祈願されたと教わりました🧐☺️🙏🌿ありがとうございます🥹🙏🌿
「和」の精神 聖徳太子さまの声が少しでも聞けたような気がして ほんとうによかったです🥹🙏🌿
精進して また つぎも ご参拝させていただけますように🥹🙏🌿
いつもお守りいただいて
ありがとうございます🥹🙏🌿

西院伽藍北西の小高い場所に、峯の薬師と呼ばれる薬師如来像を安置する八角円堂の西円堂があります。このお堂の創建については、養老2年(718)に光明皇后の母、橘夫人の発願によって、行基菩薩が建立したという伝承があります。現在の建物は建長2年(1250)に再建されていますが凝灰岩の礎石や二重の須弥壇に天平期の名残りがみられます。
堂内中央の薬師如来像を取り囲むように十二神将像が、また東面には千手観音像、北面には不動明王像が安置されています。また堂内には薬師如来の霊験を物語る、夥しい数の刀剣や弓、甲冑、鏡などが奉納され、現在その一万点以上が宝物庫に収蔵されています。
名称 | 法隆寺 西円堂 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
巡礼の詳細情報
大和北部八十八ヶ所 第51番 | 御本尊:阿弥陀三尊・薬師寺如来坐像 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
宗旨・宗派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0