やくしじ|法相宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方薬師寺のお参りの記録一覧(10ページ目)

春には境内で桜が咲き、花見客でにぎわいます。
持統天皇によって植樹された桜、『持統桜』確か4、5代目が植樹されており、こちらも咲きます。

梅雨明けの一番暑い正午過ぎにお参りさせて頂きました。広々としたお堂はとても涼しく、静謐な雰囲気のなか、写経をさせて頂きました。ざわざわしていた心がスッと落ち着き、他では味わえない穏やかな気持ちになりました。若い女性やご高齢の男性等色々な方が、それぞれに静かに写経をされているお姿にも癒されました。
写経道場の入り口です。
看板が出ています。
お香を跨いで清めてから席に着きます。
写経のお部屋から出た休憩室からの景色です。

奈良市西ノ京町の薬師寺にはじめてご参拝させていただきました🥹🌿
大講堂
弥勒如来菩薩さま
弥勒三尊像
金堂
薬師如来さま
薬師三尊像
東院堂
聖観世音菩薩さま
四天王像
それぞれのご仏前で真言を唱上させていただきしばらくの間その場に座らせていただきました🥹🌿三時間半ほど古い歴史の中でゆったりと静かでやさしい時間を過ごすことができました🥹🌿すごいお寺です😯🥹🌿ありがとうございます😊🌿
新しい拠り所がまたひとつ増えました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
精進して また ご参拝させていただけますように🥹🌿
西塔🌿
東塔🌿
南門🌿
金堂🌿
中門🌿
二天王像🌿
手水舎🌿
大講堂🌿
食堂🌿
西僧坊🌿
釈迦十大弟子像(背面出口前)🌿
圧巻です🥹🌿
鐘楼🌿
不動堂🌿
輿樂門🌿
地蔵院🌿
玄奘三蔵院 礼門🌿
玄奘三蔵院 玄奘塔🌿
慈恩殿🌿
まほろば会館🌿
大宝蔵殿🌿
東院堂🌿
慈恩殿🌿
薬師寺本坊 お写経道場🌿
複廊🌿
若宮社🌿
孫太郎稲荷社🌿
休ヶ岡八幡宮🌿
薬師寺の鎮守社🌿
参道🌿

#薬師寺
ご本尊は薬師如来。
#薬師如来
梵語でバイシャジャグル。真言は「オン コロ コロ センダリ マトウギ ソワカ」、種子はバイ。十三仏の7番手で、年忌法要のうち七七日の本尊。薬師三尊の中尊。東方浄瑠璃世界の主宰者。
両界マンダラには姿を見せないが、金剛界マンダラのアシュク如来と同じ仏様だという信仰がある。例えば高野山(和歌山県伊都郡高野町)金堂のご本尊がそうで、「阿閦如来(薬師如来)」とある。ただ、確かお堂の中の掲示物だったと思うが、このような考え方が発生したのは平安時代の終わり頃で、高野山側がご本尊を薬師如来として祀るようになったのは、それ以降のことだと書いてあった。

過去に法相宗総本山/薬師寺様におまいりにうかがいました。
過去にうかがって頂いた御朱印帳になります。
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。

第150回まほろば塾に参加しました。
法話 迷いを悟りに転ずる 加藤朝胤
演題 司馬遼太郎と宗教記者クラブの時代
上村洋行
(敬称略)
上村洋行氏。お姉さんが司馬遼太郎さんの奥さまということです。お話は分かりやすく、何十年も前司馬遼太郎記念館を訪れた時のことや、「坂の上の雲」を3年がかりでTVで見て、秋山好古・雅之兄弟と正岡子規に興味を持ち、秋山兄弟の生家を訪れたことを思い出しながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
来年は、活字で「坂の上の雲」読ませていただきたいと思います。明治時代という時代、その時代を生きた人々のことを活字で追ってみようと思います
【東院堂】
聖観世音菩薩さまに手を合わせます。🙏
今年もなんとか無事に過ごせました。
【東塔】
美しい!
【西塔】
ため息···!
【金堂】
薬師三尊像に手を合わせます。🙏
【大講堂】
弥勒如来さまに手を合わせます。
【玄奘三蔵院伽藍】
【慈恩殿】
元細川首相の襖絵を見せていただいたことがあります。
奈良県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0