御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
薬師寺ではいただけません
広告

やくしじ

薬師寺のお参りの記録(3回目)
奈良県西ノ京駅

投稿日:2024年05月08日(水)
参拝:2024年5月吉日
 東塔・西塔の内陣開扉が6日までということと、この日は"薬師寺まほろば塾 20周年記念"で、人形作家であり御自身が作った人形と一緒に舞う"人形舞"
創始者のホリ・ヒロシ氏が天理大学雅楽部の演奏を
バックに人形舞を披露されるということで、朝から落ち着きませんでした。🤭

 "薬師寺縁起"によりますと東塔・西塔の内陣には
お釈迦様の生涯を現した"釈迦八相図"が祀られているということです。
 東塔···お釈迦様が釈迦国の王子として誕生し、出家し悟りに至るまで。
 西塔···成道後入滅まで。

 いつもは外観しか拝むことができませんが、塔の内部を拝見させていただき、貴重な時間を過ごさせていただきました。🙏

 私は美しい薬師寺さんしか知りませんが、戦火で消失したり、長い年月で傷んだお堂の復興には、高田好胤さんを初めたくさんの方々の思いの積み重ねがあったのだろうと、お参りする度に感じるお寺さんです。

  山号:なし
  宗派:法相宗
 御本尊:薬師三尊像
  創建:680年(天武天皇9年)
  開基:天武天皇(勅願)
薬師寺(奈良県)
【興楽門】
雨が降るかもと心配でしたが、薄曇りでした。
薬師寺(奈良県)
【東塔】(国宝)
白鳳時代を代表する建造物です。
一見六重の塔に見えますが、下から1・3・5番目の屋根は裳階(もこし)。構造的には三重塔です。
薬師寺(奈良県)
薬師寺(奈良県)
【西塔】
1981年(昭和56年)再建されたものです。
もともとの塔は、1528年(享禄元年)戦火で消失。ですから、400年以上東塔だけだったわけですよね。見ることができるのは有難いです。
薬師寺(奈良県)
薬師寺(奈良県)
【金堂】
薬師三尊像
(月光菩薩・薬師如来・日光菩薩)
薬師寺(奈良県)
薬師寺(奈良県)
【大講堂】
2003年(平成15年)再建。もともとのお堂は、1528年戦火で消失。1852年(嘉永5年)再建されました。2003年再建にあたっては解体されたそうです。
薬師寺(奈良県)
薬師寺(奈良県)
ハス鉢
蓮の季節、花でいっぱいになります。😌
薬師寺(奈良県)
【東院堂】(国宝)
聖観世音菩薩さまに手を合わせます。🙏
薬師寺(奈良県)
金堂で仏様を支えている台座
お土産などを取り扱っている部屋でみつけました。
こちらは写真撮影OKということで、パシャリ!
薬師寺(奈良県)
薬師寺(奈良県)
薬師寺(奈良県)
薬師寺(奈良県)
13:00から、玄奘三蔵院伽藍で、記念行事が行われました。ホリ・ヒロシ氏製作の玄奘三蔵。若き日の三蔵法師の輝くほどの美しさと威厳に満ちた振る舞いにため息出ました。撮影禁止でしたので、映像として残せませんでしたが、脳裏にしっかりと焼き付けました!

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

 お参り歴18年目に突入しました。(うち
3年間ブランクがあります。なので、正確にいうと15年でしょうか?)
 2018年から、お参り日誌をつけ始めました。時々読み直して楽しんでいます。資料が増えてきましたので、整理したいと思いながらも時間の確保に頭を悩ませています。

 主に西国三十三所観音霊場のお寺さんをお参りしています。

 西国三十三所観音霊場 
  第1回満願2015年4.11(土)
  第2回満願2020年3.19(木)  先達
  第3回満願2022年10.12(水)
  第4回満願2023年6月25日(日)中先達
  第5回満願
  第6回満願
  第7回満願2024年5月11日(土)大先達
 近畿三十六不動尊 2018年10.17(水)満願
 西国四十九薬師霊場2019年12.17(火)満願
 秩父三十四所観音霊場
          2022年10.29(土)満願 
 坂東三十三所観音霊場 
         2023年3月26日(日)満願
 百観音巡礼(西国・坂東・秩父)
     納経帳 2023年3月26日(日)満願
     お軸  2023年9月22日(金)満願           
 四国八十八所霊場
  2023年4月21日(金)〜阿波国23ケ寺
  2023年7月14日(金)〜土佐国中心20ケ寺
 2023年8月26日(土)〜伊予国中心22ケ寺
  2023年10月20日(金)〜讃岐国21ケ寺
2023年10月22日(日)結願
 四寺廻廊(立石寺、中尊寺、毛越寺、
   瑞巌寺) 満願 2023.11.7(火)

沙羅双樹の花さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
薬師寺の投稿をもっと見る217件
コメント
お問い合わせ